地域情報

誰にも「自分が必要とされる場所」は必ずあります

投稿日:2016年11月14日 更新日:

誰にも「自分が必要とされる場所」は必ずあります。
あなたは、自分が大好きなことを仕事にするなんて無理って思っていませんか?人生そんなに甘くないよって。
それは自分自身がそう決めているだけなんです。
「そんなこといっても、そんな生き方ができるのはほんの一部の人だけなんだよ」って、そう思い込まされているのはとっても残念なことだと思いませんか。
それが実現できない理由は2つ。
・自分で自分の良さに気づいていないため
・自分の価値を認めてくれる人と出会っていないため

ということは、自分の良さを見つけてその良さを認めてくれる人を探せば、自分が大好きなことを仕事にすることができるということです。
それが実現できないということは、その行動をしていないからです。
「そんなことムリだ」と否定的なことをいう人々に囲まれて過ごすか、可能性を信じさせてくれる、ワクワクさせてくれる人と共に時間を過ごすかによって、人生の行方は大きく違ってきます。
そんな人たちとつながることによって、あなたの可能性はどんどん広がっていきますよ。
そんなワクワクする話を19日(土)に鳥取に聞きに来てみませんか。
「価値観が変わる働く場所づくり」~花と人と地域を繋ぐ~
自分が大好きなことを仕事にするための3ステップ
どこかに所属して就労という形だけが社会参加ではありません。
大事なことは、「自分が必要とされる場所」へつながる仕組みを作ることです。
10人に1人がひきこもりを経験――内閣府ひきこもり調査を読み解く – 井出草平 / 社会学

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。 このイベントは、日野町地元改革(JK)課の …

新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ

この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。 そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。 …

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

倉吉市教育委員会定例会の報告書では、読んでもらえないし意味がわかりません

この 議事録、めちゃくちゃ抽象的、一般的で内容がほとんど分かりません。 これでは、読んでもらえないし、読んでも意味がわかりませんね。 何をするときのどんな「温度差」なのか? 何をどのように「共通認識」 …

Chubu Hanashiba Circle~話して繋がる輪~

この企画には初参加でしたが、異年齢、異業種、異性の人たちとの話し合いの場はとても新鮮で刺激的でした。 どんな人たちが来るのだろうとワクワクした気持ちで会場入りしたのですが、すぐにうちとけて各テーマのト …

スポンサーリンク

スポンサーリンク