地域情報

湯原温泉郷が鳥取中部地震で被災された方に温泉を開放

投稿日:

倉吉市上井地区、駅前通りのビルなどの壁が落ちたり、飲食店のびんや食器が散乱したり、道路が陥没していたりなどのひどい状況がテレビでも放映されていますが、住民はひとまず落ち着いた生活に戻っています。
しかし、我が家は居場所と寝る場所が確保できましたが、倉吉市内の複数の避難所では家に帰れない人が大勢います。うちの近くにも「マグノリア」という高齢者用の施設が避難所になっていますが、昨晩は大勢の人が寝泊まりしていました。
近所でも屋根瓦が落ちたためにブルーシートを貼っている家も何軒かあります。業者の方が急遽かけつけて対応しています。
独り暮らしの高齢者の方も多く、これから雨になったときがまた心配でもあります。
昼間は家に帰って片づけをしたり持ち物をまとめたりしていますが、夜は余震が怖くて再び避難所に戻る人もいます。
おにぎりやお茶などの配給はありますが、温かい飲み物やみそ汁などがあると嬉しいです。
うちは風呂のお湯もためることができましたが、昨晩は余震が怖くて入れませんでした。
今日は昨晩よりも余震の回数は減りましたが、ドーン!という揺れが来るとドキッとします。いつでも逃げられる体制は整えていますが、やはり暗くなると心配が増してきます。
こんなとき、温泉施設を無料開放してくださるととてもありがたいです。
余震の不安は続きますが、ゆっくりお湯につかって温かい食べ物が食べられるだけで元気が出てきます。
熊本のケースを知っているだけに、しばらくは余震の警戒が必要ですが、「がんばろう鳥取中部・倉吉!」で元気を出してがんばりましょう!
【緊急告知!】湯原温泉郷 地震で被災された方に温泉を開放します!!

鳥取県中部を震源とする地震で被災された方に、心からお見舞い申し上げます。
真庭市と湯原町旅館協同組合では、
この度の鳥取地震(仮称)の発生に伴い、鳥取県中部地域(倉吉市・三朝町・琴浦町・北栄町・湯梨浜町)にお住いの方に、
当面の間、真庭市の市内温泉施設を無料開放します。
ご利用に際しては、運転免許証など住所のわかるものを受付窓口でご提示ください。
★露天風呂砂湯は通常どおりご入浴頂けます

■湯原町旅館協同組合受入可能施設(12施設) 
■真庭市営入浴施設(5施設)
 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

「地域で子どもを守るのではなく育てたい」発想が素晴らしい

「既存の仕組みを西粟倉村に合う教育方針に変える」 「「地元民と移住者をつなぐ地域コミュニティを形成している場所が教育現場」 既成の教育の仕組みに従う、合わせるのではなく、地域の子どもは地域の仕組みを作 …

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

我が家の畳と地震被災地への支援の形

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。 この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがして …

一人暮らしの高齢者の方の地域福祉懇談会とみんなの居場所創り

今年度は地区の役員を複数引き受けているのですが、昨日は一人暮らしの高齢者の方に集まってもらい福祉懇談会を行いました。 地域の災害時の対応について話をしたのですが、そのなかで少子化についても話題になりま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料