教育

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金

投稿日:

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金が三重県津市で始まりました。
たいへん画期的な取り組みです。
三重県遊技業協同組合は、これまでもフリースクール・三重シューレに毎年370万円の家賃相当額を助成していましたが、このほど返済の必要のない「給付型奨学金」を創設しました。
鳥取県でも、NPO法人山陰福祉の会株式会社クリアメイトが子どもの貧困解決プロジェクトの一環として「寄付付き商品プロジェクト」という企画の調印式をしたばかりですが、行政だけに頼らない資金援助も進んでいます。
どちらの事業も地元企業の社会貢献の新しい形として注目を集めることになりそうです。
これはすべての子どもたちにとって歓迎される事業です。
三重県遊技業協同組合
三重シューレ
みえ不登校支援ネットワーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

異才発掘プロジェクトROCKETのスカラー候補生の募集開始

異才発掘プロジェクトのスカラー候補生の募集が始まっています。 学校に馴染めず、自分の才能を発揮出来ずにいる子どもたちをサポートするのが、異才発掘プロジェクトです。 学校には行きたくないけど何かやりたい …

教育委員会の姿勢こそ、「いじめを許している」姿そのものだ

倉吉市で「いじめフォーラム」が行われましたが、たいへん物足りなさを感じて帰りました。 この会に子どもが自殺した遺族の方が来られていたら、かなりの憤りを感じられたと思います。 参加者の発言は私を含めて2 …

おすすめの夏休み自由研究と読書感想文を簡単に書くテンプレート

自由研究にしても読書感想文にしても、そもそも学校の評価を気にしてやることではありません。 興味・関心があって自分がやってみたいからやることであり、自己達成感がなければやる価値はありません。 だから、そ …

小学校入学前に「がまんすること」がしっかりできるようにって?

ある小学校で、就学時検診の時、入学説明書にこんなことが書かれていました。 「あいさつ」と「話を聞くこと」と「がまんすること」がしっかりできるように、お家の人が手本を示してあげてください。 「がまんする …

「子どもの学ぶ権利を保証するという」というのが本来の義務教育の形

文部科学省の定義では、学校を年間30日以上休んだ場合「不登校」と呼ばれます。 しかし、それは学びのスタイルと違うということではありません。 これまで何度も言ってきましたが、学校行く行かないで定義するこ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料