教育

琴浦町の不登校の親の「虹の会」で心のエネルギーを充電してみんなが笑顔に

投稿日:

私も毎月楽しみにしている、みんなが笑顔になるための虹の会です。
保護者のピアサポートの会保護者のピアサポートの会代表河本さんの「個性を伸ばす子育て」の話はとても分かりやすく、「できない、分からない疑似体験」も面白かったです。
・自分がどんなタイプが分かると自分の特性が分かりやすい。
・子どものタイプと親がどんなタイプが分かると、子どもへの接し方も変えられる。
・子どもを褒める、認めるアイテムや言葉の蓄えをたくさんストックしておくといい。
・できないことを治すのではなく、できること、できたことを褒め、好きなことを伸ばしていくことが大切。

親も子も心のエネルギータンクを貯めることが必要

私からは「心のエネルギータンク」について話をしました。
不登校の子どもは脳や心のエネルギーを使い果たしている状態なので、まずは「休むこと」が一番。
クルマのガソリンが0になっているのに、いくらアクセルを踏んでもクルマは動きません。ガソリンがない状態でアクセルばかり踏み続けても、動かないどころか他の部分にも不具合が生じてきます。
そうなるとガソリンが入ったときでもほかの不具合のために動かなくなってしまう場合もあります。
なので、不登校からの回復の位置段階は休んでエネルギーを蓄えること。このときにアクセルを踏んではいけません。
アクセルを踏み出すのはエネルギーが貯まってからすることです。
休むだけでなく、好きなことをすることもエネルギーの回復には有効です。親や学校にとっての都合のいい「休ませ方」ではなく、子ども自身がゆっくりと安心して休む状態でなければエネルギーの充電はできません。
「いつもゲームばかり」
「漫画ばっかり読んでいる」
「好きなことはするけれど、他のことは・・・」
「昼夜逆転でこのままでいいの?」
など、親にとってはやってほしくないこともありますが、それは「不登校状態の今」だから必要なことなんです。
これらのことは「心のエネルギーを貯めるために必要なことなんだ。」という理解をすることが第一です。
そのときに、親や学校からあれこれ要求を出したり、無理に学校へ行かせたりすることが逆効果です。それは心のエネルギータンクに穴をあけるようなもので、せっかく貯めたエネルギーがどんどんこぼれていきます。
何かを強制する、学校へ行くという刺激をするなどは、すべて穴をあけることになりますので、エネルギーを貯めるだけでなくタンクに穴をあけないようにすることも大切です。
実は、このエネルギーを貯めるタンクは子どもだけでなく親も持っていて、どちらもパイプでつながっています。
親のタンクが貯まってくると、パイプを通して子どものタンクに入っていきます。つまり親のタンクにエネルギーを貯めることによって子どものタンクにも早くエネルギーが溜っていくのです。
そして、子どものタンクと同じように親のタンクにも穴があきます。世間からの冷たい視線、学校への不安感、不信感、家族や周囲の無理解などによって親のタンクに穴があいてしまいます。そうなると親自身も懸命にエネルギーを蓄えていても穴があくことでそれがこぼれ落ちてしまうのです。それで親が自分で自分を責めてしまい、ますますタンクの中のエネルギーが減ってしまいます。

心のエネルギーを貯めるには

心のエネルギーを貯めるには子どもは好きなことをすること、親は笑顔で明るく過ごすことが最も有効です。
タンクに穴を空けないようにするには一人では大変なので、周囲の理解ある人に相談したり親の会などで悩みを話したり他の参加者から話を聞いたりすることが必要です。自分の受け止め方や考え方を変えることも、タンクの穴を塞いでエネルギーが漏れない丈夫なタンクにすることにつながります。
このようにして親子で心のエネルギーを貯めることができれば、親も安心できますし、子どもは親の様子を感じ、子どもは自己決定をして次のステップに進んでいくのです。
という意味では、親の会は親のエネルギーを貯めることのできる場のひとつです。
今月の虹の会でも、みなさんがタンクにあけられた穴をふさいで少しずつエネルギーを貯めることができたと思います。
日々の暮らしや子育ての中で使ったエネルギーを回復して、みなさんが笑顔で帰っていかれたのが嬉しかったです。
親が安心して過ごしていると、親子の心のエネルギータンクも充電できます。
虹の会もたくさんのエネルギーを貯められる「充電スタンド」です。
楽しい話をしていただいた河本さん、会場を提供していただいている東伯文化センターの職員さん、参加されたみなさん、今回も勇気をいただきありがとうございました。私のエネルギータンクも満タンにして帰ることができました。
毎回美味しいスイーツを作ってきてくださるNさん、我が家では「虹の会」のことを「スイーツの会」と呼んでいます。^^
心のエネルギーだけでなくお腹のタンクも幸せいっぱいになりました。
これからもみんなが笑顔になれるように、虹の輪が広がっていくといいですね。
みなさんも心のエネルギーを貯めるために親の会に来てみませんか。

心のエネルギー曲線と心のエネルギータンク

こちらでは、不登校やひきこもり状態の時によくイメージ化して使われる「心のエネルギー曲線」について書いています。
心のエネルギー曲線は時間経過で見たもの、心のエネルギータンクは個人の状態を表したものです。
心のエネルギー曲線の回復の姿のひとつの形が「学校へ行く」ことなんですが、必ずしも学校復帰だけが回復のゴールではないことも知っておいてください。
虹の会のFacebookはこちら
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会の案内はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

魔法のプロジェクト 素晴らしい実践が発表

今回も素晴らしい実践が発表されています。 魔法のプロジェクトとは、障がいのある子どものための情報端末(ICT)の活用事例研究です。 全国各地の実践によって、発達障害の子どもたちがICTを使って楽しく学 …

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会へどうぞ

鳥取県内にも鳥取、倉吉、琴浦、米子と各地に親の会があります。 私もどれにも参加させていただいていますが、みなさんが本音で語り合う中でホッとした時間を共有しています。 親の会は、不登校を体験した当事者や …

「友達と一緒なら安心」は危険 一人でいても大丈夫です

全く同感です。 主体性を伸ばし、個性を徹底的に伸ばせば、学校の中でも職場でもある程度「浮く」のは当たり前。 子どもたちにとって気の毒なのは、「一人でいることはダメなこと」という周りの目。 「友達と一緒 …

全国学力テスト採点現場のひどい実態、採点現場の混乱

まあ、全国学力テストなんてこんなもんです。 現場の教員の多くは、こんなもの信じていません。やる意義を感じていません。めんどうなものとしか考えていません。 こんなことに巨額の予算を投じて、全国の学校を序 …

休校中の宿題、公立校では約半数がイヤイヤだが、国立・私立では7割の子が意欲的

休校中の子どもの宿題への取り組み方について、保護者向けにアンケート調査した結果が公開されています。 「4月または5月の休校中に、お子さんは、学校からの課題・宿題にどのように取り組みましたか」 公立学校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク