教育

「学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいい」親御さんと学校の先生へ

投稿日:


一人でがんばらなくてもいいんだよ。
学校へ行かないことは悪いことじゃない。
学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいいんだよ。
今は休んで行こうと思ったときにまた行ってもいいし、しばらく家でゆっくり休んだっていい。
そして、近くにいる誰でもいいから「助けて!」「どうしたらいいの?」「しんどくてしんどくて」って、素直な気持ちを伝えてください。
●親御さんへ
子どもさんが「学校に行くのがつらい、しんどい」ときは、ゆっくり家で休ませてあげてください。
それは、怠けているのでも我ままを聞き入れることでもありません。
もしも、怠けだったとしたらそれはそれで接し方があります。
無理して学校へ行かせることは、決して子どもさんのためにはなりません。
今、生きていること、存在そのものに価値があるのです。
それに比べたら、学校へ行くとか行かないとかは重大なことではありません。
見直すチャンスもやり直すことも、いつだってできます。
ゆっくり休むことは、今の子どもさんにとって必要なことなのです。
学校を休んでも、将来が不安なんてことは絶対にありませんよ。
●学校の先生へ
どうか子どもたちのメッセージを温かく受け止めてください。
無理やり学校へ来させようとしないでください。
子どもたちの本当の気持ちを聴ける先生になってください。
担任した児童生徒が学校へ来ないことは、あなたの責任ではありません。
自分の責任感で学校へ無理やり連れてくることだけは絶対にやめてください。
学校を休んでいるときも、子どもたちはあなたのことも学校のことも毎日考えています。人一倍気になっています。
どうかその気持ちを分かってあげてください。
ゆっくり家で休むことができたら、学校へ行きたい子は自分から「行きます」というときがやってきます。
そのときまで温かく見守ってあげてください。
誰にも言えなくて困っている子どもたち、どんな対応をしたらいいのか分からない親御さんや学校の先生、お近くの「親の会」を訪ねてみてください。
そこで、100点満点の回答は得られないかもしれませんが、心を解放できるヒントがきっと見つかるはずです。
あなたの味方はそばにいますよ。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会
鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内

学校がツラくてしんどいみなさんへ。
学校に行かない選択あります。
自分のイロイロな気持ちを伝えるって難しい。大人でも難しいので、そのことで落ち込まなくて大丈夫です。
石の気持ちで学校を過ごす。
時間はススム。
とりあえずフワフワかわしてみる。
でも
死にたいくらいツライ時には大人に
話してください。
SOSは弱くないし、ツライことから距離をとるのも大切です。
周りの大人ができることって。
イジメをないことにしない。
イジメられていことを話すのはとっても勇気がいります。話してくれたら、その勇気に「話しくれてありがとう」を伝えて。
子どもたちが今のしんどい状況をなんとか、サバイブできる生きる力を信じて…
死なないで。の気持ちの全てを乗せて投稿です。

プルスアルハ・ぷるすあるはFacebookより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「助けて」って子どもに「教える」んじゃなくて、大人がやったらいい

知らないことは「知りません」「知らないので教えて」 わからないことは「わかりません」「やり方を教えて」「わからないから勉強します」 できないことは「できません」「できる人は代わりにやって」「できるよう …

「書くのが苦手」ディスグラフィア(書字障害)の対処法まとめ

みんなと同じ方法ではなく、その子の特性に合った方法ならできるようになります。 こちらで6つの工夫が紹介してあります。 こうすれば、子どもも指導者も楽になります。 ディスグラフィアとは? どんな障害? …

学級担任より「協調性がない」という視点で問題視されたって?

私自身も協調性のない子どもでした。(今でもそうですが。。。) 保育園に入園したとたん、「なんで同じ時間にみんなと同じことをしなくちゃいけないの?」っていつも思っていました。 園や学校の教員の関わり方に …

人間がAIに負けないために必要なのは「国語力」だった

プロジェクトディレクターの新井紀子教授は「(AIよりも)人間の子どものほうが文章を読解できていないのではないか」という仮説を立てた。そしてそれを検証するために2万人以上の中学・高校生を対象に読解力調査 …

「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり」松陰先生の言葉

今日はまた新たな出会いがあり、松陰先生の言葉を確信しました。 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 「心を良い状態に保ち …

スポンサーリンク

スポンサーリンク