教育

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題がある

投稿日:

多くの宿題は、他の教員と同じようなレベルに合わせるための自己責任の回避と自己満足のために出しています。
「宿題を出しておけば安心」という意識があるために、出すことが目的で完結している場合がほとんどで、その効果もあまり重視して考えられてはいません。
それが教員の仕事量を増やしている要因の一つでもあります。
というか、宿題を出すことで子どもを勉強嫌いにしているともいえます。
宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があるのです。
子どもがやりたいと思うような宿題なら、喜んで取り組みます
宿題を出すデメリットよりも宿題を出さないメリットの方が大きいので、「宿題のない文化」が広まればみんながもっと楽になります。
宿題なんかなくても本人が勉強したいことはいわれなくても自分でやっていきますから、何の問題もないのです。
学校の宿題を禁止にすれば、教員の多忙解消策の一つになります。
当時は阪神が勝った翌日は宿題0にしていましたので、休憩時間は子どもたちと目いっぱい遊んで掃除時間に休憩していました。^^
(そんなこと、できちゃいました!)
優勝したら1週間宿題なしにすると約束していたのですが、なんと本当に2回優勝してしまいました。
このまま教員をやっていたら、今年は宿題が多かったでしょうね。。。
まあ、宿題なんてこの程度のものなんです。
子どもがやりたいと思う宿題(例)
1日目
画数が一の漢字を書いてみよう
答えが1になる計算式は何?
2日目
画数が二の漢字を書いてみよう
答えが2になる計算式は何?
子どもたちはこれだけで、それ以上のことをやっていました。
3日目
・・・
4日目
宿題の内容はまた後日に。
カープファンの先生、明日から1週間宿題なしにしたら、子どもたちはみんなカープファンになりますよ。
学級開きで宣言しても面白いです。
そんな勇気ないと思いますが。。。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

変えよう! 日本の学校システム 教育に競争はいらない

古山明夫さんのいう「学びのスタイル」には大いに賛同します。 私は「ホームスクーリング」というよりも「ホームエデュケーション」「オウンドエデュケーション」という言葉の方が”好き”です。 子どもは、「知り …

スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ

スティーブ・ジョブズ、カッコいい! このスピーチも素晴らしいです。

遊びながら図形力や論理力が身につくのは自由遊び以外にない

楽しく夢中になって遊んでいて、いつのまにか算数力が身につけばうれしい。 そんな「算数センスが磨かれる知育おもちゃ」があれば知りたい! そこで、ウェブサイト「数理女子」事務局に協力を得て、東京大学と慶應 …

教育改革、教育の無償化が実現しないたったひとつの理由

これまでも教育改革、教育の無償化の議論はありましたが、それらが実現につながっていない。 今回の議論もまた、政治家のアピール合戦に終わるだけだ。 その理由はたったひとつ。 教育改革の主人公が子どもではな …

第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい、ありがとうございました

12月1日、多くの方々のお陰で第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいを開催することができ、定員を超えた130名の参加者がありました。 師走とはいえ暖かい日となり、会場内は暖房を使用するこ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク