教育

就学前検診で発達障害を知らせておけば理解のある担任にしてくれるのか?

投稿日:

就学前検診は集団で行いますが、個別の相談はできます。
発達障害に理解のある担任にしてくれるかどうかは言えませんが、入学する学校に子どもさんの様子や保護者の願いを伝えておくことは重要です。
事前に相談しておくことで、担任の配慮まではできなくても学校全体としての共通理解ができたり、場合によっては教員の加配もしてもらえます。
さらに、入学してからの他の保護者への理解をすすめるなどの準備や対応もできます。
そして、子ども本人が学級の見学に行ったり体験入学などで学校の雰囲気を感じたりすることもとても重要です。
特別支援学級の入級にしても、最終的には本人が決めることです。
親が行かせたいから行かせる、保育園の先生がすすめるからではなく、本人が安心して通うことができるかどうかが大事です。
もちろん、いろいろな人たちと事前相談して入級するかどうかを決めていくのですが、一番尊重するのは本人の意志です。
また、「うちの子はこの学校、この先生でラッキーだった」という方がありますが、「運」も保護者が引き寄せることができます。
子どもさんの様子や親の要望をきちんと伝えることで学校体制を整えていくことができます。
内科医からの「君はもっと我慢を覚えないと」という言い方もどうかなと思います。
発達障害についての理解がないと感じます。
そして、学校任せ、医者任せにしないで親自身も勉強することも大切なことです。
就学前検診で発達障害を知らせておけば理解のある担任にしてくれるのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

佐々木朋香さんのフリースクール『PlayWithMeTime』を応援します

子ども達が自分の好きなこと、得意なこと、心ときめくこと、瞳が輝くことを日々の学習活動・学校生活を通して見つけていく。 学びながら友達と関わりながら自分を知り、自分を大好きになる子どもになって欲しい! …

不登校になったときは、子どもが”安心して学校を休める”ことが大切

子どもが「学校に行きたくない」と言い出した。 子どもが学校に行かなくなった。 「なんとかして学校に行かせなくては!」 「この子はこのままでどうなっちゃうんだろう?」 多くの親御さんはそう思います。 そ …

鳥取県教委 不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」

鳥取県教委作成の不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」 表現の仕方で気になる箇所もありますが、作成段階から親の会の意見も取り入れていただいています。 また、今年度より鳥取県 …

2020年度実施の小学校高学年用外国語学習は絶対に不可能

文科省が小学校高学年用外国語教材の児童用冊子、教師用指導書を公開しています。 今でも時間割がいっぱいいっぱいなのに、さらにこれだけの内容を入れ込みます。 5・6年生は年間70単位時間(週2コマ程度) …

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発、その説明の意味不明さ

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発中! 国立の奈良教育大学附属小学校で、1年生から音楽の授業で「君が代」を教えない、書道の授業が行われないなど、9つの教科などで未履修が常態化していた。学校は、会 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク