教育

日本の学校システム 教育に競争はいらない

投稿日:

「学校は義務じゃない」
学校に行くことは義務じゃないのですが、多くの人は「義務教育」について間違った理解をしています。
間違った理解によって、子どもや親はもちろん、学校や教育委員会も含めてみんなが苦しんでいます。
国が子どものニーズに合った普通教育の場を作るのが義務です。
子どもが学校へ行かないことが問題ではなく、そのような場を作っていない、認めていないことが問題なのです。

「変えよう! 日本の学校システム 教育に競争はいらない」
なぜ教育には競争がいらないか、素晴らしい内容の本でした。
不登校、学級崩壊、受験競争などが欧米で生じないのはなぜか?
日本の教育システムが、不登校、学級崩壊、受験競争を起こしています。
教育システムを変えない限り、永遠にこれらの問題は解決しない。
もっとも重要なものは、教育を受ける側の権利保障と人々が学校を作る自由です。
ただ単に制度批判するだけでなく、変えていくための具体的な提言が書かれています。

「よのなかを変える技術」
多くの人たちが意識・無意識に関わらず世の中のしくみの中に閉じ込められています。
学校や社会に対する不安や不満をとにかく我慢しながらなんとか耐えている人が少なくない日本。
この本では、ソーシャルデザインや社会起業について子どもでも分かるように書かれています。
「世の中のしくみ」を作りだす7つのステップの中で、
・当事者たちとつき合う機会を作る
・当事者固有の価値を発見する
・当事者固有の価値と困ってる人をつないで解決策を生む
ということにすごく共感しました。やる気の出る内容が満載でした。
まったくその通りで、今の私の行動の原動力になっています。

すでに自分の持っている「解答」に対して「それでいいんだよ。」「やったらいいじゃん。」と共感してもらえた本でした。
とても勇気づけられました。
世の中を変えるためには、目の前の現実を変えること。
目の前の現実を変えるためには、自分自身が変わること。
自分が変われば、周りが変わり世の中が変わる。
世の中を変えるアイデアもチャンスは自分自身がすでに持っている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取まちなか教育会vol.3「世界をセルフビルドする」に参加しました

今日もまためちゃくちゃ刺激をもらいました。 気水空港店主の森哲也さんの「世界をセルフビルドする」という話。 私の信条「ないものは造っちゃえばいい」「やりたいことがあればやっちゃいな」「会いたい人がいる …

摩訶不思議な「学校現場のホンネの話」を聞きたくないですか?

最近どういうわけか教員時代の夢を見ることがある。 それも毎回出てくるのは教室の風景ばかり。 自分では、ごくごく普通の平凡な教員だと思っていた。 まわり(管理職や教育委員会)がどう見ているかは別として、 …

プログラミング教育は指導マニュアルがなくてもできる

いよいよ4月から学校でプログラミング教育が始まるようですが、準備はどうなんでしょう? 先行実践例では指導案なども公開されていますが、実際に「プログラミングと教科の内容をつなげて考えられる」教員がどれだ …

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内

倉吉トトロの会の8月定例会のご案内です。 暑中お見舞い申し上げます。 連日猛暑が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年度から中部、西部でもスタートした、不登校ひきこもり状態にある青 …

「学校閉庁日」を作る前に絶対的な仕事量を減らすのが先です

「教員が有給休暇を取得しやすくするため」ということですが、はたして学校の一切の活動を行わない日を何日作ることができるか? そのためには仕事量を減らす必要があります。現状では休みの日まで出勤したり自宅で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク