教育

倉吉市立小学校の行政の都合による統廃合には絶対反対

投稿日:

倉吉市立小学校適正配置推進計画 小学校区別説明会の概要について
5月10日(火)から7月14日(木)まで、13校区で説明会を開催しました。
しかし、これではまったく議論が深まっているとはいえません。
決定したことの報告会であっては、議論をする意味はありません。
住民の意見をしっかりと聞いて、根本的なところに立ち返っての対話がもっともっと必要です。
行政の都合による統廃合には絶対反対です。
具体的な説明を聞かないで「賛成」というのは全く無責任です。
はじめから「統廃合ありき」でことが進んでいるのは納得がいきません。
「適正配置とは何か?」というところからもっと時間をかけて市民全体で議論をしていくべきです。
倉吉市民シンポジウム「倉吉市立小学校適正配置の推進」についての開催
日時
平成28年8月9日(火) 午後7時~午後8時40分 ※開場 午後6時40分
場所
倉吉未来中心小ホール(倉吉市駄経寺町212-5)
倉吉市立小学校適正配置推進計画 小学校区別説明会の概要について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校のファシズムが、国に都合のいい子をつくる 何も言わない国民をつくる

今の日本の教育の問題点は様々あります。 誰が考えても理不尽な校則、「見映えがある」儀式や「見せる」学校行事のための何回も何回も繰り返される 練習、軍隊のような集団行進、応援団を中心とした上級生の指導に …

米子不登校・ひきこもりの親の会「つながろう会」の9月例会に参加

昨日は米子であった不登校・ひきこもりの親の会「つながろう会」の9月例会に参加してきました。 今日もいっぱい聴いて、いっぱい話して帰りました。 学校以外にもいろいろな選択肢があります。 進路にしてもいろ …

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか?

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか? これは支援が必要な子に限ったことではなく、すべての子どもにいえることです。 「教育的評価」とは、子ども自身が「できた!」「分かった!」「面白かった!」 …

福島さんの今津特別支援学校PTA主催第1回保護者向けICT講座

福島さんの保護者向け研修会の様子が動画で公開されています。 2017(平成29)年5月29日(月)の11:30〜13:00に福岡市立今津特別支援学校で開催された第1回保護者向けICT活用講座「肢体不自 …

「昆虫が気持ち悪いから変えてほしい」って本当にそう?

ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた。 表紙に昆虫の写真がなくなったのは、教師や保護者が”モンスタークレーマー”に変身して「昆虫の写真はキモいから止めてくれ!」と言われたことが理由だと言われてい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料