教育

他県に勝つため?学力テストのための受験対策授業の競争なんて意味がない!

投稿日:2016年3月27日 更新日:

沖縄県庁講堂で開かれた小中学校の校長会。
そこで、諸見里県教育長はこう切り出しました。
「今年度の学力テスト、本当に本当に本当にありがとうございました。特に小学校では昨年度24位から20位ですよ。20位、本当に躍進ですよ。」
24位から20位って、たかがこんなことで感動する教育長をトップに置いている沖縄教育界ってなんなんでしょうね。
沖縄県の昨年度の補習調査では、「4月は授業を進めずテスト対策を行なうようにという指示が那覇ですが教育事務所からありました。
テスト対策に過熱している学校があることが分かった。」
調査結果では、「学力テスト直前の2週間に平均して17.8時間もの時間が、テスト対策に充てられている」中には、「通常の授業を行わずテスト対策をした」という回答もあります。
このように、沖縄では、学力テスト実施前には該当学年の教科書の学習ではなく前年度の学力テストの勉強をしているといいます。
これって、本末転倒そのものでしょ。
私は、このような学力テストの実施には反対です!
まったく意味がありません。
そもそも「学びとは何か」という原点からズレまくっていますよ。
やるならなるで、結果は結果として、堂々と「うちの県は全国最下位です!」と発表したらいいんですよ。
東京都の公立学校でも学力向上週間が始まります。
テスト対策の時間を取れってことです。
この学力が伸びても、なんの意味もないと思うのですが、学力は生活結びついていることを考えていません。
学校はこんなに狭い学力を身につけるところではないです。
しかも、ペーパーテストに記述する方式なので、すべての子どもの知識や理解力を測定することは不可能です。こんなのまったく意味はなく、学力テストをする時間もお金も無駄です。
教育委員会の考えは、他県に勝つために学力テストのための受験対策授業の競争になっています。
現場の教員は、やる価値を微塵も感じてはいませんよ。
こんな学力テスト、やめちゃえばいいんです。
Q+リポート 小学生の学力は上がったか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校の子どもの権利宣言」を知っていますか?

「学校があると知っていたら、生まれてくるんじゃなかった」 不登校の子どもたちは、子ども間の理不尽な暴言・暴力、教師の無理解な上辺だけの対応、一律的な学習評価など学校生活で傷つき、教室での居場所を失った …

禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?

羽合小学校で6年生の女児がプールに飛び込み頸髄損傷した事故で、調査委員会の方針決定について新聞の報道がありました。 「事故が起きた原因が教員の指導にあったと結論づけることを決めた。」 「初歩的な指導の …

「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定を提案したら

今の教育課程と教員配置では絶対不可能だと思いますが、「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定をしてみたらいい。 そうすれば、今の学校の何が問題なのか明確になります。 教 …

「ひきこもりからの回復」とはどのような姿をいうのか?

「ひきこもりからの回復」とはどのような姿をいうのか? 目を通してみると整理できると思います。 ・親が考え方、受け止め方を変えること ・一喜一憂しない、未来に希望を持つ ・第3者の存在の重要性 ・心身の …

誰もが世界でただ一つのかけがえのない人間、皆同じようにするからおかしなことになる

まったく同感です。 「不登校」も「発達障害」も大人の都合で造り上げられたわけで、なんの問題もありません。 そもそもそんな概念を造り出したことが大きな問題なんです。 10人いたら10人とも違う、100人 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料