地域情報

地方をダメにする ふるさと納税は今すぐ廃止すべき

投稿日:

そもそも、ふるさと納税とは返礼品目当てではなく、純粋にふるさとのために貢献するという趣旨ではじまったものです。
(これも建て前でしょうね。)
ふるさと納税の返礼品は、地方の活性化に本末転倒です。
返礼品など出す必要はありません。出すとしても「気持ち」だけで十分です。自治体で予算化までして用意するものではありません。
ふるさと納税を獲得するために、地方自治体間で激しい高額返礼品競争が発生するという、おかしなことが拡大しています。
地方産業が「自立」して自ら稼ぐ力をつけない限り、地方は衰退していきます。
これでは、地元産業がますます自治体依存を深めていくのが、大きな問題です。
いつまでも行政に依存するのではなく、経営者が独立、自立して自ら稼ぐ、稼いだ分を自治体に納税してあげるという流れを作らなければならないのです。
地方創生の目指す姿もそこにあるのですが、多くの人たちは「行政から何かしてもらう」という他者依存を夢見ています。
さらに、行政の職員は自ら営業をしなくても、そこにいるだけで収入が保証されているのですから、努力をする必要もないのです。
そこに依存し、予算の奪い合いをしていたのでは体質改善など不可能だといえます。
そんなふるさと納税に依存している自治体の体質は、てっとり早く税収を多くするという短絡的でそのとき逃れであり、地方の価値を高める財政健全化には程遠いといえます。
このままいけば、地域経済はますます自治体の買い取りに依存する割合が増え、地域で持っている「価値」で正当な対価を得る真っ当な産業が地域から無くなっていってしまうことになります。
自治体に依存するのではなく、「自立」して自ら稼ぐことでしか地方は立ち直ることはできません。
地方をダメにする ふるさと納税の不都合な真実

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

「想像以上の雪」? 「想定外」? 「自然災害だから仕方がない」? はあ~~?? 県道路企画課「とにかく降り方が激しかった」、倉吉市建設課「市も業者も精いっぱい対応しているのだが…」というが、鳥取県以上 …

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ

この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。 そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。 …

「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙い?

何もしないよりはマシかもしれませんが・・・難ありですね。 私のグループも私以外は各地区の公民館長5人でしたが、それぞれの意見を聞くことができたという意味では参加してよかったです。 しかし、時間も発言も …

オリンピック選手は競技することを楽しんだらそれでいい

オリンピック中継で「日本はまだメダルがないんですよね。」って言っていますが、だから何? メダルが取れなかった選手は、帰国後に「日本のみなさんごめんなさい。」って? なんで国民に謝る必要があるのか。 選 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料