地域情報

「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加

投稿日:

今日は「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加してきました。
参加者の多くは関西方面からでしたが、その関心の高さに驚きました。
真庭といえば、里山資本主義の舞台といえる地域です。
真庭市中和地区は倉吉駅から40分ほどなのですが、こんなに素晴らしい環境があります。
そこには、人間が人間として生きられるとても贅沢な暮らし方があります。
今回は、現地の見学と里山資本主義を実践している移住者の方の話を聞きました。
中和神社のすぐ隣にある中和小学校の子どもたちの地域の取り組みの発表も聞きましたが、本当に地域のことが好きなんだと伝わってきました。
倉吉市でも移住の促進や空き家の活用など地方創生を進めていますが、発信力が弱いと感じています。
倉吉も真庭と同様に素晴らしい財産があり、地域そのものがお宝なのです。
しかし残念ながら、地元の人たちがそのことに気づいていない、気づいていても発信できていないのです。
さまざまな施策は講じられているのですが、「住みやすいまち」であることが最も価値があると思います。
その価値を感じることができれば、人は自然と向こうからやって来ます。
その価値を見つけた県外の人たちはどんどん倉吉に移り住んで、自分らしく人間らしい暮らしを始めています。
「くらよしが好き」っていえる地元の子どもたちを育てていくこと、それには大人も「くらよしに住んでよかった」と思える暮らしをしていくことが重要です。
「地域そのものがお宝だ」という価値を発信することができれば、人は勝手にやってくるのです。
「真庭なりわい塾」もとても興味ある取り組みだと思いました。
真庭なりわい塾
真庭なりわい塾Facebook

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

地方創生戦略 ちょっと待ったあ!!

石破くんからの「宿題」なんか慌てて出す必要はありません。 問題なのは中身です。 中身がないのに作るだけでは実行は不可能です。 そもそも1,000万円ぽっちの補助金でなにができるというのでしょうか? 他 …

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

オリンピック選手は競技することを楽しんだらそれでいい

オリンピック中継で「日本はまだメダルがないんですよね。」って言っていますが、だから何? メダルが取れなかった選手は、帰国後に「日本のみなさんごめんなさい。」って? なんで国民に謝る必要があるのか。 選 …

WTTのキックオフイベントは期待以上に楽しかった

WTTのキックオフイベントはFacebookの告知を見て面白そうだと思って参加しました。 参加動機は、面白そう、どんな学生がやってくるのか興味があったからです。 WTT(Wake up Teenage …

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。 しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。 12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説してい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料