仕事

社会人が本業以外にも社会活動を行ない2枚以上の名刺を持つ

投稿日:

仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。
多くの人は、たった1枚の名刺(仕事)で働かされていますが、2枚目の名刺だけでなく1枚目の名刺(仕事)だって自分で作れます。
2枚目、3枚目とどんどん作っちゃえばいいんですよ。
どこかの組織に所属するだけが生きる道ではありません。
というか、所属するのも1つの選択肢であって、私は所属するほどつまらない人生になると考えています。
自分のやりたいことをやりたい所でやりたい人とやっちゃえばいいんですよ。
あなたが決めたその瞬間が新たな名刺を作るチャンスなんです。
明日は、地元の学生たちと、自分の未来の作り方について意見交換してきます。
NPO法人 二枚目の名刺

main

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

仕事ができないのは本人のせいではなく、そうさせている社会環境にある

「仕事が苦しいのは、自分が無能だからと思うな」 全くその通りです。 ・日本社会では、「立場」は尊重され、「人間」は尊重されない。 ・日本の民主主義とは、「個人の平等」ではなくて、「立場の平等」 ・会社 …

「働きたいけどすぐには無理」沖縄での引きこもり相談

「社会参加」って「家の外」に出して「決められた枠」の中に閉じ込めることなのでしょうか? ここで言っている「社会参加」という概念そのものに不自由さを感じますね。 この意味が理解できる人は何人いるでしょう …

10年分の志望企業ランキングから見える就活生たちの姿

毎年、就活に関するさまざまなデータが公開されていますが、注目されるのは「志望企業ランキング」です。 このサイトでは、この10年を通して学生の志望度が安定していた業界、および経済指標などとの関連性が見ら …

小林せかいさんの「未来食堂」の理念にめっちゃ共感しています

小林せかいさん、今、最も注目している人です。 誰もが受け入れられ、誰にもふさわしい場所。 目的は消費ではなく、コミュニケーション。 自分はつなぎ役、次の誰かにつながって新しい動きができたらいい。 食堂 …

通信制高校に在籍しながら移住して起業する方法

「今の仕事を辞めて起業したい!」 こんな人たちが増えていますが、一番重要なことは「やりたい!」っていう強い思いです。 起業するに当たって、資金がないとか準備ができていないとか協力者がいないからだとか「 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料