暮らし

マイナス金利の導入でもそれなりの暮らしができれば十分幸福

投稿日:

「マイナス金利」の導入によって金利市場に大混乱を招いています。
そもそも、カンフル剤だけで一時的に経済をどうこうしようとする策自体がおかしな話なんです。
世界的な所得格差を解消する抜本的な税制改革をしないかぎり、安定はあり得ません。
しかし、そんなことに誰も手をつけようなんて考えてもいませんから、無理でしょうね。
そんなこと誰でもわかっているのですが、世界経済を牛耳っている一部の者たちに支配されている限り税制改革はできないでしょう。
かんたんなことなんですけどね。
特に日本なんか世界一おバカな国なので、自分の命とお金は自分で守るしかないのです。
「それなりの暮らし」ができれば十分幸福なんですけどね。

ファイナンシャルプランを考えるとき、預貯金のように、いつでも預けたお金を減らすことなく引き出せる商品は必要です。
金利という収益性を表す数字がこれだけ注目されている今、安全性や換金性もしっかり考慮して資産運用をしましょう。

「マイナス金利」が導入されたけど、お金の運用はどうすればいいの?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/19/news018.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「これがやりたいなあ」と思ったら、今すぐにやってみたらいい

誰かがやってくれるのを待っていても実現できるかわからない。 でも、自分でやり始めたら今すぐ実現できる。 やり始めたらなんとかなるものだ。 やると決めること、決めたらやり始めること。 そうしたら思いが形 …

平成29年度版 鳥取市・倉吉市 こどもの発達支援のための社会支援ガイド

鳥取市こども発達・家庭支援センター発行「平成29年度版 こどもの発達支援のための社会支援ガイド」 各機関の一覧だけでなく、それぞれの役割や内容も載っているところ、親の会も掲載されているのがいいですね。 …

参院選投票率50%を割った理由は日本の学校教育の目的にある

参院選投票率50%を割る! これは国民が政治に無関心でもなく政治家のせいでもメディアのせいでもなく広報が足りないわけでもなく、それよりももっと根深い問題があると思う。 日本人は幼稚園段階から学校では何 …

優先席、お年寄りと一口に言っても・・・

えっ?どうしよう・・・? 席を譲らなきゃダメかなあ・・・ 小学生が考える「席を譲らない理由」も一理ある?電車で席を譲らないのは悪か? http://spotlight-media.jp/article …

「夢を紡ぐ子育て支援」のための予算配分や人の配置は不十分

安倍氏は、総裁記者会見で第二の矢は「夢を紡ぐ子育て支援」と述べています。 その内容は、 ・希望出生率1.8の実現 ・経済的な理由などで実現できない残念な現実 ・「結婚したい」と願う若者の、背中を押すよ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料