教育

まなびタウンとうはくで「発達特性を生かした子育てと教育的支援」研修会

投稿日:

今日の日本海新聞にも案内が載っていましたが、「発達特性を生かした子育てと教育的支援」研修会が開催されます。
私も早速申し込みをしました。
●日 時 平成 28年 3月13日(日)
13:00~16:00(12:30~受付)
●場 所 琴浦町生涯学習センター「まなびタウンとうはく」
〒689-2303 東伯郡琴浦町徳万 266-5
※駐車場の数が少ないため公共交通機関をご利用ください。
●講 師
竹内 美智子氏
NPO 法人 陽なた 理事長
京久野 美枝氏
車尾小学校 LD 等専門員
●定 員 200名(申込みが必要です)
●参加費 無料
<タイムスケジュール>
13:00~14:20 竹内先生
テーマ「発達障がいの幼児期の特徴・家族の関わり方(仮題)」
14:20~14:30 休憩
14:30~16:00 京久野美枝
テーマ「学習や対人関係などの特性に対しての教育的支援(仮題)」
●問い合わせ先
〒683-8504 米子市西町 86
鳥取大学医学部附属病院 脳神経小児科
子どもの心の診療拠点病院推進室
TEL 0859-38-6775 FAX 0859-38-6776
Mail kokoro@med.tottori-u.ac.jp
学習障害、AD/HD、自閉症スペクトラムなど発達障がい児の持つ特性(強みと弱さ)を理解するとともに、強みを生かすことが大切です。
家族や保育士、教師など関わる大人が出来る具体的な支援方法をお話しして頂きます。
名 前(ふりがな)
職 種
所 属
連絡先
を書いて、3月4日までにFAXかメールにてお申し込みください。
詳しいことは、こちらから案内チラシがダウンロードできます。
案内チラシはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ADHDは障害や病気ではありません 「治す」という発想もありません

ADHDは、障害や病気ではありません。 なので、ADHDを「治す」という発想もあり得ません。 さらに、「医療機関でADHDと診断された人」に処方される向精神薬コンサータやリタリンなども、危険だという報 …

学校の授業時間にでゲームをやって算数の授業が成り立つのか?

やる気をもって学習するには興味・関心のあること、またはやる必然性を感じる必要があります。 教科書の勉強にはやる必然性がありません。 「やらなきゃいけないから、しかたなくやる」「やらなくていいなら、やら …

起業家教育には大賛成 学年イベントでお金儲けのすすめ

起業家教育には大賛成です。 子どもたちは本来生きる力を持っているのですが自己肯定感を持てないのは、周りの大人がよってたかっていろいろなことを強制していること、勉強の成果を優先して大人が評価していること …

日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない

谷口さんと全く同意見です。 日本では、学校でも、社会に出ても 「これをしなければいけない。」 「これをやってはいけない。」 これを徹底的に教わる。 ヨーロッパは逆で 「なにをしてもいい。」 あなたには …

ニュートンは「ペストで2年間休校」の時に万有引力の法則をみつけた

コロナ感染の影響で休校になって多くの学校が行ったのはドリルなどの宿題提供でした。 ペストの流行があった1665年。ケンブリッジ大学が2年間に及ぶ休校になった。 ニュートンはその間に、万有引力の法則を発 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料