暮らし

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

投稿日:2023年5月23日 更新日:

「発達障害が今、問題になっているのは、絶対的な人数が増えているというより、社会の変化によって、昔からあった「事象」が、新しい「問題」として顕在化している」
その「問題である」社会の最も大きい問題な環境が学校であり学校システムだといえる。
つまり、誰もが持っている「個の特性」なのに管理的な学校社会というシステムがそれを「障害」というマイナスな概念として作り出しているということ。
そして、学校が個に対応していない、できてないために排除の対象たなっていることが問題なんだ。
「個の特性」はプラスでもマイナスでもない。そこにただ「その子」がいるだけなんだ。
だからそのままでいい。治す必要なんかない。

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない
昭和大学医学部精神医学講座主任教授・岩波明氏に聞く(前編)

発達障害で最多のADHD、診断されて「ほっとする」のはなぜ?
昭和大学医学部精神医学講座主任教授・岩波明氏に聞く(中編)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

私たちの中学時代は枠の中にはめられているという感じではなく、みんな勝手に自由に動き学んでいた

昨日は中学校の同窓会でした。 懐かしい友との再会で楽しい時間があっという間に終わりましたが、いろいろと感じることがありました。 当時の子どもも大人も多様だった。敢えて多様性という言葉を使わなくても、皆 …

欧州政治に「フォースの覚醒」スペイン総選挙でポデモス躍進

今年注目しているものの一つがスペインのポデモスです。 党首パブロ・イグレシアスのカリスマ的な存在ばかりがクローズアップされていますが、ポデモス支持者の日々の地道な行動が投票率を上げ、議席獲得につながっ …

新型コロナウイルスワクチンの接種に関する差別の防止について

職場や行政によるいじめ、嫌がらせが始まっています。 国民を分断する差別政策が行われています。 重篤な障害を負ったり、死亡する危険性のあるワクチンの接種を強要することは、日本国憲法に違反しています。 「 …

選挙のときに候補者が具体的な公約を掲げない理由とは?

倉吉市の選管からの選挙公報が公示から3日後に届きました。 遅すぎです。 さらに、その内容は何かのキャンペーンのキャッチフレーズのようで抽象的すぎて、任期中に何がやりたいのか全く見えない。 抽象的なスロ …

「障害」でも「特性」でも「個性」でもなく、個々の持っている「資質」なんだよ

「障害」ではなく「特性」。 いや「特性」でも「個性」でもなく「資質」。 「資質」とは「無限の可能性」。 資質はすべての人が生まれながらに持っている。 それを活かすのは誰でもなく自分自身。 活かせたかど …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料