子どもが学校に行かない、じゃあ別の場所ヘ行けばいい?
フリースクールへ?
別の「居場所」へ?
子どもを「どこか」へ行かせればいい?
私はこの考え方、やり方には反対です。
親たちは子どもを「どこか」へ行かせようとするけど、それって子ども本人が望んでいるのか?
大人たちは「居場所」を作ろうとしているけど、子ども本人はそれを待っているのか?
それってホントに子どものため?
それって親たちや大人の自己満足じゃないのか。
親たちの不安を解消するためではないのか。
子どもファーストってなんだろう?
子どもから始めるってどういうことだろう?
それって親たちや大人がやってるだけではないのかってね。
いろいろな事例を見て、最近はこんなことを考えるようになっています。
子どもってもっと「自由」な生き方を望んでるんじゃないかって。
「不登校問題」の解決って「子どもをどこかに行かせる」ことじゃないと思うけどなあ。
子どもを忙しく動かしているだけのような気がするけどなあ。
少なくとも「学校に行きたくない」気持ちのボクは「どこかに行かせられる」ことは望んではいない。
とりあえず「今のまま」そっとしておいてほしいけどね。
自立とは他者のために生きることではありません。
支援とは支援者のためにあるのではありません。
どこにも行きたくない、誰とも会いたくない、それはそれでひとつの「答え」なんです。
昼夜逆転、親は何もしなくて大丈夫です
「昼夜逆転には自分の生命を守るという働きがある。声がけや対応は何もいらず、親は後ろから見守るだけでよい。」
教員をはじめ「専門家」という者はなんとかして今を治そうとするけどそれは間違い。
親は「今の状態をただ見守るだけ」でいい。
子どもが不登校になると「昼夜逆転する」「お風呂に入らない」「ご飯を食べない」ということが往々にして起こります。「せめて規則正しい生活を」と願う親にとっては大きな悩みの1つですが、なんとか直そうとがんばっているうちはうまくいかないこともしばしば。不登校経験者と児童精神科医の語りから大事な「コツ」を考えます。