暮らし

2021年12月の大雪、地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色

投稿日:2021年12月26日 更新日:

鳥取県では12月26日から雪が降り続いてます。
日本付近の上空には強い寒気が流れこんでいて12月28日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、日本海側を中心に鳥取県でも大雪となりました。
積雪は50㎝を超え、かなりの量となりました。

除雪作業ありがとう
停電復旧作業ありがとう
電気屋さんありがとう
車屋さんありがとう
お医者さんありがとう
コンビニさんありがとう
2021年
みんなみんな
ありがとう

SNSでの具体的な情報共有がわかりやすい

雪情報、テレビやラジオもいいけど、SNSはエリア内の細かい状況がわかってありがたい。
雪かきしながら近所で声を掛け合うのもなんだかいいなあ。
地震の時もそうだったけど、みんなありがとう

「アレクサ雪かきして」って言ったら太陽が出てきました。
太陽さんのお陰でだいぶ溶けました。
アレクサすごいわ!
ありがとう、アレクサ、太陽さん。

地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色です

自宅から徒歩圏内に暮らしに必要で安心できる店舗や施設があることに感謝しています。
本当にありがたいです。
こうやって元気で楽しく過ごせるのもたくさんの人のおかげなんだとつくづく思う雪の夜です。
雪は大変だけど雪かきしてるとなんだか近所の人たちと連帯感が感じられていいなあ。

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

その一方では「交通障害」という「人災」があちこちで発生しました。
今までの反省がまったくできていない、教訓が全く生かされていないといってもいい。
今回改めて浮き彫りになった多くの課題を解決するために、人命第一で早急に取り組んでもらいたい。
そして、個人でできる「備え」も十分ではなかったという反省をし、各家庭での雪に対する対策もしっかり講じておく必要がある。

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

4月1日からの「障害者差別解消法」が形骸化されないためにすべきこと

4月1日に「障害者差別解消法」が施行されます。 この法律が形骸化されないためには、私たち一人ひとりが声を出し、行政や事業所の対応をしっかり見ていく必要があります。 職員に対する研修も実施するとあります …

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置、トンチンカンな対策だわ。

飲食店は時短制限するけど三密満員電車は放置したまま。 なんともトンチンカンな対策だわ。 飲食業界は団体で訴訟して、自治体に対して2年間分の損害請求をすべきです。 飲食店は人がいいというか客商売だから黙 …

食を通じた不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」

不登校生の安心安全な居場所づくりを行う「寄り添いを考える会」、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でも不登校経験者が昨年12月から「おはなし会」という居場所作りを始めました。 学校に行かないことは、積極 …

「できませんでした」が「頑張ります」に変わってきています

分からないから知りたくなるし、できないからできると楽しいんです。 もしも、できることばかりであったら人生はつまらないと思いますよ。 私は、疑問や分からないことなどの課題を見つけたらとてもワクワクします …

「ワクチン接種早めにしたい」という小学校5年生(11歳)の投稿について

今日の地元紙、日本海新聞の「ひろば」という読者欄があり、読者が思い思いの投稿をすることができる。 その欄に、「ワクチン接種早めにしたい」という小学校5年生(11歳)の投稿が載っていた。 この「ひろば」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料