暮らし

2021年12月の大雪、地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色

投稿日:2021年12月26日 更新日:

鳥取県では12月26日から雪が降り続いてます。
日本付近の上空には強い寒気が流れこんでいて12月28日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、日本海側を中心に鳥取県でも大雪となりました。
積雪は50㎝を超え、かなりの量となりました。

除雪作業ありがとう
停電復旧作業ありがとう
電気屋さんありがとう
車屋さんありがとう
お医者さんありがとう
コンビニさんありがとう
2021年
みんなみんな
ありがとう

SNSでの具体的な情報共有がわかりやすい

雪情報、テレビやラジオもいいけど、SNSはエリア内の細かい状況がわかってありがたい。
雪かきしながら近所で声を掛け合うのもなんだかいいなあ。
地震の時もそうだったけど、みんなありがとう

「アレクサ雪かきして」って言ったら太陽が出てきました。
太陽さんのお陰でだいぶ溶けました。
アレクサすごいわ!
ありがとう、アレクサ、太陽さん。

地域のつながりの大切さやありがたさを感じる雪景色です

自宅から徒歩圏内に暮らしに必要で安心できる店舗や施設があることに感謝しています。
本当にありがたいです。
こうやって元気で楽しく過ごせるのもたくさんの人のおかげなんだとつくづく思う雪の夜です。
雪は大変だけど雪かきしてるとなんだか近所の人たちと連帯感が感じられていいなあ。

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

その一方では「交通障害」という「人災」があちこちで発生しました。
今までの反省がまったくできていない、教訓が全く生かされていないといってもいい。
今回改めて浮き彫りになった多くの課題を解決するために、人命第一で早急に取り組んでもらいたい。
そして、個人でできる「備え」も十分ではなかったという反省をし、各家庭での雪に対する対策もしっかり講じておく必要がある。

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

外遊び強要、熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール

「学校の決まりだから、先生がいっているから」で命まで落としている事実があります。 間違っていること、危険なことに対してはっきりと「No!」と言える子どもを育てる必要があります。 決して先生のいうことを …

中学生が手作りマスク600枚を甲府市に寄贈、これ買い取ったらいい

滝本さんは人の役に立ちたくてマスク作りに頑張って、自らの意思で「寄付」したことなのでそれはそれでいいと思います。 この子の行為は本当に素晴らしいと思います。 感動的な美談としてあちこちで取り上げられて …

鳥取県の相談機関検索サイトで「発達障害」の検索結果は0

鳥取県の相談機関検索サイト「こんなときにはここへ行きましょう」のページで公的な相談機関が「キーワード検索」で探せるようになっています。これは、かなり使えるかなと思いますが、すべての窓口には対応できてい …

2025年のテーマは現状維持、だが興味、好奇心が拡大することは止めない

2025年のテーマは現状維持 どうにかなる 自分からは積極的に働きかけない、仕掛けない 新しいことはチャレンジしないが、自然発生的に興味、好奇心が拡大することは止めない。 ただし、がんばらない 無理し …

もったいない、あなたの不用品が世界の子どもたちを救います

これ利用しました。 不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送って世界の子どもにワクチンを贈れる素敵なお片づけサービスです。 捨てるのはもったいないものが誰かの役に立ち、さらに世界の子どもにワクチンを贈るこ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク