健康

2018年にはインフルエンザ患者が1週間で100万人増えても大きなニュースにはならなかった

投稿日:2022年1月5日 更新日:

2018年12月26日(金)、厚生労働省が全国インフルエンザ推計患者数を発表。2018年1月15日〜21日の患者数は283万人となり、その前の週に比べて100万人以上増加している事が判明しました。1医療機関当たりの患者数は51.93人で、統計を取り始めた1999年以降で最多となったことが分かりました。
2018年にはインフルエンザ患者が1週間で100万人増えても大きなニュースにはならないで「普通に」日常生活をしていました。
そして「普通のマスクではウイルス予防にはならないことがわかった」とあります。
この2年間の「コロナ騒ぎ」がいかに異常に操作されているかが分かります。

「最近、あなたはマスクをしてる?」と調査した結果、風邪を引いて着用が6%、風邪予防で着用が33%、その他の理由で着用が14%、していないが47%と回答。

インフルエンザ患者が1週間で100万人増 全国の2人に1人はマスク装着
(2018/01/26 14:36 ウェザーニュース)

メディアに洗脳されているのに自分で判断していると思っているおかしさ。
戦時下と同じ。
インフルエンザ100万人でも行動制限もないし自粛なんかしてないよね。
なんでこんなに騒ぐのか?

そもそもPCR検査って「コロナ感染」を調べる検査じゃないんだけどね?

このコロナ騒ぎ、こんなくだらないこといつまでやるねん!

2020年~2021年シーズンのインフルエンザ発症者が少ないわけ

例年と比べてインフルエンザの感染者が大きく減少している。
その理由は「新型コロナの感染対策としてマスク着用や手洗い、手指消毒などが広がり、他の細菌やウイルスが流行しなかった影響」ではありません。
その理由はこちらをご覧ください。
新型コロナ以外の肺炎やインフルエンザの死亡数が大きく減少した理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

医療従事者を守らなければ最悪の場合「命の線引き」も

この状況下において、「自分は感染しない」「感染していないから他人にはうつさない」「感染したら病院に行けばいい」という考えの人たちがいます。 「自粛要請は営業妨害」 「自粛させるなら生活補償をしろ」 「 …

新型コロナの「指定感染症」は過剰。インフルエンザと同じ「5類感染症」にすべき理由

今私たちにできること 医療従事者を守るために これ以上倒産、廃業事業者を増やさないために 私たちの命を守るために 経済を回すために 一日も早く正常な日常に戻すために 一刻も早く指定感染症を5類に変更し …

新型コロナウイルスワクチンは、安全性も有効性も何も確認されていない

新型コロナワクチンは、安全性も有効性も何も確認されていない未知のワクチンです。 そんなワクチンを打ちたいと思っている人がこんなにいるなんて、本当に恐ろしいです。 本当のことを報道していないから、こうゆ …

TBSテレビ情熱大陸#1098 ウイルス学者・河岡義裕「年単位の長期戦になる」

情熱大陸#1098「ウイルス学者・河岡義裕」、この番組よかったです。 「これに感染したら死ぬぞってことが分かっていれば、みんなもっと真面目にやるでしょ。」 「これまでより危険な状況になっていることは確 …

鳥取県コロナ関連の重症者6人、死亡者2人、島根県は重症者0人、死亡者0人

接触者を片っ端から検査すれば偽陽性者が増えるのは当たり前。 陽性者の属性には症状については何も書いてありません。 こっちの方が重要なんじゃないの? 57万人の県民の中で、わずか重症者6人、死亡者2人。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク