この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。
そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。
でもやっぱり実際に会いたいよね。
それと同時に子どもの居場所の重要性が再確認されたので、今後居場所作りも広がっていくことを期待したい。
新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ
執筆者:azbooks
関連記事
学校や行政はオンライン授業でもたもたしているけど、子どもたちはとっくにオンラインでつながっている。 オンラインでおしゃべりしながらゲームをしたり、動画を共有したり、音楽を作ったりしてお互いに「同時双方 …
鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン
鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …
『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏の寄稿「新型コロナウィルス”について」
「サピエンス全史」のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle …
鳥取中部地震 もっとローカルな情報が欲しい。個人メディアの方がタイムリーな情報がキャッチできる
出典:福島原発事故の真実と放射能健康被害 鳥取県中部地震→震源地の場所と地図+震度分布地図や被害状況まとめ 昨日の地震から一夜明け、少しは落ち着きました。 ですが、なんとか居場所は確保できましたが、寝 …
福岡旅行で「わざわざ手間暇かけてあえてめんどうなことをする」ことの大切さを感じた
この連休中は福岡まで行ってきましたが、JRで都会に出るときいつも感じることがあります。 駅の多くは自動改札で早く進めと言わんばかりの勢いで人がどんどん追い出されます。 まるでベルトコンベアーに乗せられ …
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい
2025/04/11
「良かれと思ってやっている」?「それが幸福になると思っている」?
2025/03/29
「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある