僕らは、社会に合わせるために生きているんじゃない!
僕は僕であるからいいんだよ。
東大先端研ROCKET PROJECT・中邑賢龍先生
「社会不適合」といわれる不登校の子どもたちは、世界を救う可能性を秘めている?
「不登校」の子どもたちは、世界を救う可能性を秘めている
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
僕らは、社会に合わせるために生きているんじゃない!
僕は僕であるからいいんだよ。
東大先端研ROCKET PROJECT・中邑賢龍先生
「社会不適合」といわれる不登校の子どもたちは、世界を救う可能性を秘めている?
執筆者:azbooks
関連記事
8月24日に21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました。 今回は、「村人を救う森のモンスター退治」というシミュレーション。 戦士、盗賊、魔法使い、神官の4人で、村人から依頼されたモンスター退治 …
9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催
9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。 21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。 あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くの …
人こそが人生の財産、人生を楽しむために一番大切なものは自由な時間
9月30日に、鳥取大学の学生2名が11月11日に行われる「教育だっぴ」の事前打ち合わせに倉吉まで来てくれました。 私が教員をしていたころの経験を聞きたいということで、この企画のゲストに呼んでくれたので …
21世紀の松下村塾で前半はTRPG(テーブルトークゲーム)、後半は事業所で使える経理管理ツールの事業展開についての戦略会議を行いました。 TRPGとは、既成のボードを使ったゲームではなく、ルールや場面 …
子どもの学びを考える勉強会vol.3「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」のご案内
今の時代は子どもたちからいろんなものを奪っています。 自分の頭で考える力、学ぶ力、最も罪なことが子どもたちから自由な時間と遊ぶ場所を奪っていることです。 今は学校に行くだけでなく塾に行くことが当たり前 …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい