暮らし

発達障害の息子のために、ゼロからラーメン屋を作りました

投稿日:

小学校高学年頃から不登校になり、息子さんは発達障害があると気づきました。
そんな発達障害の息子さんと共同作業ラーメン屋をつくった話が投稿されています。

親子であっても人の心の中は分からない。
本人ができる何かの学びというか、生きる道探しで自分ができる事は多くはない。
お菓子作りが趣味でケーキなどを作っていた息子に、「高校に行く代わりに、ラーメン屋なんかやってみたらどうだろうね」と聞くと、ちょっとだけほっとした顔をしてました。
本人の適性とかは、きっともっと違う所にあるんだろうけど、とりあえずやってみてもいいと思えるものを提示したかったのもあって、貯金をはたいてラーメン店を作ってみたのです。

発達障害の息子の生き方を探すために、ゼロからラーメン屋をつくった主婦の話

青森県三沢市の青い森鉄道・三沢駅から徒歩5分。
「がんばるめん」というラーメン屋がある。
齋藤聖子さんが、2013年12月、発達障がいを持つ息子(当時16歳)と共に開業した店だ。
息子は、小学校高学年から不登校になり、高校受験の頃には鬱発症の診断まで出た。
そこで彼女は、高校進学を控える息子に、「高校に行く代わりにラーメン屋をやってみたらどうだろうね」と提案した。
息子は、少しだけほっとしたような表情をしたという。

発達障がいの息子と手作りラーメン屋を開業

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

78歳のボランティア尾畠春夫さんが「情熱大陸」に出演

「金銭的な対価をもらったら自分の信念が揺らぐのが怖い。」 「スーパーボランティアだと言われていることなんかどうでもいい。わしには関係ない。」 「自分ができると思えばボランティアを続けたい。やらせてもら …

鳥取県「ひきこもり家族教室」のご案内について

このような「ひきこもり家族教室」なるものがあるとは知りませんでした。 自治体によって内容は異なるようですが、全国にあるみたいです。 「ひきこもり家族のつどい」「ひきこもり家族教室」で検索したらいろいろ …

これが今の日本の政府、日本の政治。こんな政治家を選んだのは国民

これが今の日本の政府、日本の政治。 いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。 そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか …

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピール

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピールしています。 「選挙は私たちが主役」 その通りです。 投票日は、私たち国民が政治の主人公であることを確認する日でもあります。 そして、当選者や政党が国民に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料