21世紀の松下村塾

21世紀の松下村塾でWordPressの勉強会

投稿日:

21世紀の松下村塾の特徴は、型にはまらないことです。
自由学習、自由トークが柱ですが、今日も参加者の求めに応じていろいろなことを話しました。
そこで、来週はTRPG(テーブルトークRPG)を実際にやってみることにしました。
今回は参加者が楽しむことが目的ですが、ゆくゆくはひきこもりの人の社会参加のきっかけの場にならないかと考えています。
もちろん、そこからのつながりも作っていく必要がありますが、テーブルトークはそんな可能性もあると思います。
これは私の仮説ですが、実践を通して根拠を示したものにまで発展できたらと考えています。
そうすることで、既存の支援機関の課題解決のヒントにもなるのではないかと思っています。
詳しいことはイベントページでもお知らせします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

今週は21世紀の松下村塾でWordPressを使った集客の勉強会

21世紀の松下村塾、今週はWordPressを使った集客の勉強会でした。 私が行っているコンサルタントという仕事とも重なる部分が多いので、今回は少し専門的な知識や技術まで踏み込んだ内容になりました。 …

21世紀の松下村塾は自分の強みに気づいて自分らしさを発揮できる秘密基地

誰もが自分のやりたいことを持っています。 誰もがよくなりたい、学びたいと思っています。 誰もが「自分の強み」を持っています。 それに気づいていないだけで、可能性は無限大です。 21世紀の松下村塾は、そ …

21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました

8月24日に21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました。 今回は、「村人を救う森のモンスター退治」というシミュレーション。 戦士、盗賊、魔法使い、神官の4人で、村人から依頼されたモンスター退治 …

子どもが不登校になった。よっしゃー、これはチャンスだ!

「子どもが不登校になった。なんとかしなければ。」 親ならそう思うかもしれません。 「学校とうまくいかない。このままでいいんだろうか」と思うから、「学校に行ってほしい、みんなと同じようにしてくれないか。 …

子どもの学びを考える勉強会vol.3「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」のご案内

今の時代は子どもたちからいろんなものを奪っています。 自分の頭で考える力、学ぶ力、最も罪なことが子どもたちから自由な時間と遊ぶ場所を奪っていることです。 今は学校に行くだけでなく塾に行くことが当たり前 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク