教育

学校に行けなくなった子が行くための場所って、結局枠にはめようとしているだけ

投稿日:

「親は、どうにかしようとしないこと。」
素晴らしい!
どうしても、よってたかって「枠」にはめたがるんだよねえ。
「学校に行きたくない」というのは本人の意思表示です。
学校には行きたくないけどやりたいことはある。
それならやりたいことをしたらいい。
それだけのことなんです。
このように考えたら、「不登校」という概念すら存在しないのです。
彼らはトンネルの中にいるのではなく、悠々と空を自由自在に飛んでいるのです。
学校へ行くことを目的としない。
学校へ行く行かないで評価しない。
子ども本人が自分で決めたということが素晴らしいんです。
未だに学校へ行っていない子の人格まで否定する教員や専門家がいますが、彼らの方が明らかに間違っています。
どれだけ学校信仰の信者を増やそうとしているのか?
もちろん、学校が必要な子もいますから、それはそれでいいんです。
何をやりたいかは本人が決める権利も自由もあります。
退屈で窮屈な教室に無理やり閉じ込めて、子どもが生き生きするはずがありません。
さらに、一方的なしつけで自由を奪われてはおかしくなりますよ。
何をやりたいのか分からない子どもを作ったのは日本の教育システムです。
日本の学校は考えない子どもを養成する場所ですから。
なので、「学校へは行きたくない」と主張する子はいたって正常です。おかしな教育システムに「NO!」と言えることは素晴らしいです。
ちゃんと自分の頭で考えて、判断し、決めて、行動している。
大人はそれをできる限り応援することです。
子どもたちは、大人以上にちゃんと考えていますよ。
不登校にしてもひきこもりにしても「形だけ」の窓口は設置されていますが、そこがどれだけ敷居が高いことか。そのほとんどが上から目線。
それでは誰も相談しようとは思いませんよね。
そして、最終的に「自己責任」で終了。
これからも本当に「助けて!」といえる関係性を作るために、つながりを広げていきます。
【不登校】学校に行けなくなった子が行くための学校って、結局、枠にはめようとしているだけな気が

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

私は学校を創造性と個性の殺害、及び知性の虐待の罪で告訴します

「私は学校システムを告訴します」 私もまったく同感、まったく同じ考えです。 こんなに明解な説明には感動します。 「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところにも書きました …

大山町の親の会「いちご一会」の講演のお知らせ

大山町にも不登校やひきこもりの親の会ができました。 大山町の親の会「いちご一会」の講演のお知らせです。 テーマ:『子どもの心のチャンネルに合わせる』 日時:12月3日(土)13:30~16:00 場所 …

11月のピカたまの会に参加して発達障害の特性を理解するとは?

今月もピカたまの会に参加させていただき、ほんとうに勉強になりました。 このメッセージも素晴らしいです。 ・「今、この時期に集団で行動することを覚えさせないと、将来息子さんが困ります!」って?? ・なぜ …

鳥取市でひきこもりの保護者の会「鳥取らくだ会」に参加

昨日は、鳥取市で行われたひきこもり当事者と保護者の会「鳥取らくだ会」に参加しました。 前半は、ひきこもり当事者が講師となって開講しているひきこもり大学のビデオを視聴。 当事者自らが発案し講師として話を …

「学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいい」親御さんと学校の先生へ

一人でがんばらなくてもいいんだよ。 学校へ行かないことは悪いことじゃない。 学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいいんだよ。 今は休んで行こうと思ったときにまた行ってもいいし、しばらく家でゆっくり休 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料