社会問題

若者は社会の問題ではなく、リソース(資源)である

投稿日:

「意思決定 (参加)」せずとも生きていけてしまう世の中で「飼いならされてしまう」と主体性は身に付きません。
ただただ、世間に流されて、ぼーっとしているだけでは自己を生きているとはいえません。
これでは他者によって生かされている人形のようなものです。

日本の学校制度、学校信仰ってどう思ってますか?

そのような人形を大量生産している「工場」のひとつが、今の日本の学校制度、学校信仰です。
学校という「工場」に強制的に所属させて、ただただ「みんながしているから」という学校信仰を信じて疑わない人間に育てることに慣らされて、それ以外の選択肢を知らないことに何の疑問も持たない方が不思議だと思いませんか?

自立した人生を歩むとは?

このような学校や社会のシステムの中に埋没して飼いならされてしまうと自立するのは不可能です。
「自立」とは、自分自身の人生を自分で決めること、自分の権利を主張して自己を守ること、そのために自分で依存先をたくさん見つけることです。
「依存」とは共生できるつながりを作ることであって、決して他人まかせにすることでも他人に甘えることでもありません。

若者が自ら活躍できる場を作る意味

「若者は社会の問題ではなく、リソース(資源)である」
だから、あえて若者が参加する場を作らなきゃいけないんです。
「作らなきゃ」ではなく、子どもたちや若い人たちが「そんな場を作りたい!」って思えるような環境作りが必要なんです。
「支援」や「援助」ではなく、「共にやっていこう」という関係性が重要なんです。
鳥取の若者は、そんな場を自ら作り、すでに行動を始めています。
私も引き続き共に行動をしていきたいと思っています。
こんなワクワクする場にあなたも参加してみませんか。
まあ、どの道に進むのか、何を選択するのはあなたの自由です。これも自己決定です。
少なくとも私自身は「慣らされる」生き方をしたくないので「今のような」選択をしました。
もうこれ以上、 若者を「大人が変えてあげられる」と思うのをやめませんか。 若者を「人生の」消費者にするのやめませんか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

マイナンバーカード制度は戦争法案や消費増税との組み合わせ政策

こんな状態だというのに、10月中旬頃から、住民票があるすべての世帯に「マイナンバー通知カード」が一方的に届きます。 まるで「召集令状」です。 マイナンバー制度について全国の市区町村に共同通信がアンケー …

精神科医の斎藤環さんとひきこもり新聞の木村ナオヒロ編集長の対談動画

10月11日に、ひきこもり支援を専門とされる精神科医の斎藤環さんと、ひきこもり元当事者で、当事者・元当事者による情報発信メディア「ひきこもり新聞」の木村ナオヒロ編集長の対談イベントが動画で配信されてい …

日本のいじめが多いのは見逃している、許している大人が多いから

いじめは、それを見逃している、許している私たち大人一人ひとりの責任です。 いじめられている子のせいではありません。 変わるべきなのはいじめられている子ではなく、いじめをしている人たち、それを見逃してい …

児童虐待 届かぬ通報 児相転送前に切る

国や自治体が本気じゃない、相談機関が機能していないというのも確かです。 人手が足りていない、忙しいなどとという理由で片づけられる問題ではありません。 しかし、国や自治体の対応を待つだけではなく、住民の …

清原はなぜ「容疑者」になってしまったのか?

かつての「スーパースター」はなぜ「容疑者」になってしまったのか。 酒井法子の場合もそうであったように、メディアは我先にといわんばかりの「スーパースター」と「覚せい剤取締法違反」を結び付けて過熱報道を流 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク