教育

12月23日に不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」と「トトロの会」同時開催

投稿日:


12月23日(日)は13時30分から若者3人の主催による「不登校を話そう!おはなし会」、14時から倉吉トトロの会が同じ場所で行われます。
この若者3人は12月1日に県民のつどいでパネリストとして発表しました。
どちらの会も不登校で悩んでいる当事者、経験者、保護者が気軽に話ができる会です。
聞くだけの参加ももちろんOKです。
このような場があることを知っていただき、必要な人に必要な情報を届けていきたいと思っています。
このような居場所を通じてさらに多くの方や団体とつながりを作っていきたいと思います。
日時:12月23日(日)13:30〜16:00
場所:リフレプラザ倉吉 2階 和室(鳥取県 倉吉市住吉町77-1)
参加費:大人のみ500円
事前申し込みなしで当日参加OK
鳥取県で不登校のことを話せる居場所をつくりたい。
そう思い、不登校を経験した3人が企画しました。
不登校を経験したかた、今不登校で悩んでいるかた、不登校で悩んでいる親御さんなど、ぜひお菓子を食べながらおはなししてみませんか?
不登校を話そう!おはなし会in鳥取県

この日は同じ場所で倉吉トトロの会もあります。
初めての方も自由に参加できますのでどうぞお気軽にお越しください。
昨今は例年にない気温ですが、クリスマス頃には寒くなることが予想されますので温かい服装で気をつけておいでください。
日時:12月23日(日)14時~17時
場所:倉吉市文化活動センター(リフレプラザ)1F第2活動室
参加費として、300円(お茶菓子代)をいただいています。
※事前申し込みは必要ありません。
 どなたでも当日参加していただけます。
※定例会で話したことは秘密厳守です。
※途中参加、途中退場も自由です。
※話されなくても、聞くだけでも大丈夫です。
※会の終了後には個別の相談にも対応しています。
倉吉トトロの会のFacebookはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

本田秀夫先生「自閉症スペクトラムの二次障害の発現と予防のために」

本田秀夫先生が自閉症スペクトラムの「二次障害の発現と予防」のための対応の仕方について簡潔にまとめています。 (以下、基調講演の内容から抜粋) ・幼児期までにわずかにでもASの特性が認められた場合、成人 …

子どもの発達科学研究所「学校再開へのメッセージ~子どもたちのメンタルヘルスを守るために~」

全国ほとんどの学校が再開しましたが、長期休み明けは不登校になりやすい時期です。 「学校行くのがしんどい」子もいると思いますが、それは自分だけではありません。 休校中はみんなが休んでいるので安心感があっ …

松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります

iPadの使い方は保護者も勉強して子ども本人が使えるようにしていく必要がありますが、学校からは「教室でiPadなどの機器を使ってもいいよ。」といってもらうだけでいいのです。 特別にモデル校などで実践し …

就学前からの「入学準備」や「入学までのしつけ」がいじめや暴力を生んでいるわけ

今春、小学校入学を迎えられるご家庭では、入学式を楽しみに待たれていることと思います。 テレビでも、ピカピカの一年生向けに入学準備用品や通信教材などのCMが目立つ時期になりました。 今春小学校入学を迎え …

診断よりも大切なことは本人の困難がどうすれば少なくなるか一緒に考えること

ADHDは不注意、多動性、衝動性の3つの特徴がある発達障害です。最近では発達障害の認識も浸透しつつあり、子どもや自分がADHDなのか気になる方も多くなってきている傾向にあります。今回は障害の特徴や専門 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料