教育

12月23日に不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」と「トトロの会」同時開催

投稿日:


12月23日(日)は13時30分から若者3人の主催による「不登校を話そう!おはなし会」、14時から倉吉トトロの会が同じ場所で行われます。
この若者3人は12月1日に県民のつどいでパネリストとして発表しました。
どちらの会も不登校で悩んでいる当事者、経験者、保護者が気軽に話ができる会です。
聞くだけの参加ももちろんOKです。
このような場があることを知っていただき、必要な人に必要な情報を届けていきたいと思っています。
このような居場所を通じてさらに多くの方や団体とつながりを作っていきたいと思います。
日時:12月23日(日)13:30〜16:00
場所:リフレプラザ倉吉 2階 和室(鳥取県 倉吉市住吉町77-1)
参加費:大人のみ500円
事前申し込みなしで当日参加OK
鳥取県で不登校のことを話せる居場所をつくりたい。
そう思い、不登校を経験した3人が企画しました。
不登校を経験したかた、今不登校で悩んでいるかた、不登校で悩んでいる親御さんなど、ぜひお菓子を食べながらおはなししてみませんか?
不登校を話そう!おはなし会in鳥取県

この日は同じ場所で倉吉トトロの会もあります。
初めての方も自由に参加できますのでどうぞお気軽にお越しください。
昨今は例年にない気温ですが、クリスマス頃には寒くなることが予想されますので温かい服装で気をつけておいでください。
日時:12月23日(日)14時~17時
場所:倉吉市文化活動センター(リフレプラザ)1F第2活動室
参加費として、300円(お茶菓子代)をいただいています。
※事前申し込みは必要ありません。
 どなたでも当日参加していただけます。
※定例会で話したことは秘密厳守です。
※途中参加、途中退場も自由です。
※話されなくても、聞くだけでも大丈夫です。
※会の終了後には個別の相談にも対応しています。
倉吉トトロの会のFacebookはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「できないこと」を頑張らなくても自分の「好きなこと」を楽しんだらいい

「親と教師が才能の芽を摘む。 それで平均的な人間になるよう受験勉強させる。 いい大学に入ることには何の意味もない。 子供の教育に関しては、やりたいことを邪魔しないで放っておくのが一番。」 堀江貴文氏と …

ホームエデュケーションは子どもの権利

義務教育の「義務」は、子どもをむりやり学校へ行かせる義務ではありません。 義務教育の「義務」は、子どもの学ぶ権利を保障するおとなの側の義務の意味であって、子どもが学校へ行く義務ではありません。 親の就 …

「ごきげん力」か なるほどです!

目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば …

本田秀夫先生「自閉症スペクトラムの二次障害の発現と予防のために」

本田秀夫先生が自閉症スペクトラムの「二次障害の発現と予防」のための対応の仕方について簡潔にまとめています。 (以下、基調講演の内容から抜粋) ・幼児期までにわずかにでもASの特性が認められた場合、成人 …

学校がしんどいのは子どもだけではない 学校はますます窮屈になっている

今日から学校が始まったところが多いと思います。 「みんなといっしょに楽しく学校生活を送ってほしい」と思う親御さん、「休まず元気に学校に来てほしい」と思う学校の先生。新年度になって心機一転子どもに期待し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料