教育

12月23日に不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」と「トトロの会」同時開催

投稿日:


12月23日(日)は13時30分から若者3人の主催による「不登校を話そう!おはなし会」、14時から倉吉トトロの会が同じ場所で行われます。
この若者3人は12月1日に県民のつどいでパネリストとして発表しました。
どちらの会も不登校で悩んでいる当事者、経験者、保護者が気軽に話ができる会です。
聞くだけの参加ももちろんOKです。
このような場があることを知っていただき、必要な人に必要な情報を届けていきたいと思っています。
このような居場所を通じてさらに多くの方や団体とつながりを作っていきたいと思います。
日時:12月23日(日)13:30〜16:00
場所:リフレプラザ倉吉 2階 和室(鳥取県 倉吉市住吉町77-1)
参加費:大人のみ500円
事前申し込みなしで当日参加OK
鳥取県で不登校のことを話せる居場所をつくりたい。
そう思い、不登校を経験した3人が企画しました。
不登校を経験したかた、今不登校で悩んでいるかた、不登校で悩んでいる親御さんなど、ぜひお菓子を食べながらおはなししてみませんか?
不登校を話そう!おはなし会in鳥取県

この日は同じ場所で倉吉トトロの会もあります。
初めての方も自由に参加できますのでどうぞお気軽にお越しください。
昨今は例年にない気温ですが、クリスマス頃には寒くなることが予想されますので温かい服装で気をつけておいでください。
日時:12月23日(日)14時~17時
場所:倉吉市文化活動センター(リフレプラザ)1F第2活動室
参加費として、300円(お茶菓子代)をいただいています。
※事前申し込みは必要ありません。
 どなたでも当日参加していただけます。
※定例会で話したことは秘密厳守です。
※途中参加、途中退場も自由です。
※話されなくても、聞くだけでも大丈夫です。
※会の終了後には個別の相談にも対応しています。
倉吉トトロの会のFacebookはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

1月6日「倉吉市立小・中学校の適正配置」倉吉市民シンポジウム

倉吉市のHPの業務予定には18:00~、市報には午後7時~って書いてあるけど、ホントはどっちですか? 今、「子どものため」という学校統廃合・学校再編が進んでいます。 教育委員会は、なんだかんだと「子ど …

子どもはなぜ不登校になるのか、その理由と対応方法

キャリアカウンセラーの荒尾俊樹さんが、不登校についての考え方や対応方法をまとめておられます。 不登校について、私の考え方ともほぼ一致しています。 ※ただし、私は「不登校」という用語は不適切だと思ってい …

「入学後のイジメは毎年ある」ってどういう意味ですか?!

ある中学校の保護者から、「娘が入学してすぐにイジメにあって、その時学年主任の先生が『入学後のイジメは毎年ある』みたいな事言っていた。」と聞きました。 本来なら、入学前の保護者の不安に応える話をすべきで …

全国学力テスト 全国学力・学習状況調査は今すぐやめるべきです

全国学力テストって、どうでもいい! 全くやる意味もやる価値もないテストです。 多くの国民には何のメリットもない、何の価値もない、競争意識を煽るためだけに全国学力テストが実施され、当初の予定もかなり遅れ …

自由に遊べない 「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたち

学校の中では出る杭は打たれろということわざの通り、みんなが同じになるように教育されてきたのに、 働くタイミングで急に、他の人にはない強みや個性という部分にばかり目を向けられ、自分で考えて仕事を生み出せ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料