教育

埼玉県戸田市で「教育行政のプロ」を別枠採用、全国初の試み

投稿日:

埼玉県戸田市では「教育行政のプロ」を別枠採用します。全国初の試みです。

戸田市では、一般行政職とは一線を画した教育行政職の採用区分を新設し、教育行政職採用希望者の面接には私も関与し、来年4月に教育行政職区分で若干名採用することに決定しました。なお、教育行政職区分での採用が不可であった場合でも、本人の希望に応じて一般行政職として採用されることもあります。
育成については、教育行政部局への配属によるキャリア形成を基本としつつ、市長部局(こども青少年部、福祉部など)への配属も含め、教育行政職のプロフェッショナルに求められる資質・能力を育成していきます。

これまで「教育行政のプロ」がいなかったことが大問題でした。
教育委員会のやっていることは、「プロの仕事」ではなく「事務作業」です。
だから、何の実行力も伴いません。
だから、教育委員会に相談しても何も解決できないのは当たり前です。
縦割り行政によって各部や各課の連携や調整がまったくできていない。窓口が一本化されていないために、相談者はたらい回し。
いじめなどの問題が発生しても責任者が存在していないために、誰も責任を取らない。被害者は泣き寝入り。
住民は「仕方ない」「訴えても伝わらない」と、諦めている。
こんな仕組みでは良くなるはずがない。
「対応をやったことにする」ために報告書を作成して完了。
これまでやっていなかった、やろうとすらしていなかったこの取り組みは戸田市だけでなく、全国でやるべきです。
戸田市に応募しようかなあ?
2017年度(平成29年度)戸田市職員採用試験案内

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「教育手法」ばかりを主張する日本の「公」教育の役割を考える

日本では「教育手法」ばかり述べられるが、「階級社会」の事実が認識されていない。 「教育方法」に関する本は、これまで何度も何度も出版されてきた。 最近、子供3人を灘高から東大理Ⅲに合格“させた”母親の子 …

プログラミングを楽しく学べるおすすめの本

プログラミングの勉強中です。 自分で作ったプログラムで遊べるのは楽しいですよね。 スクラッチが簡単で分かりやすいです。

変えよう! 日本の学校システム 教育に競争はいらない

古山明夫さんのいう「学びのスタイル」には大いに賛同します。 私は「ホームスクーリング」というよりも「ホームエデュケーション」「オウンドエデュケーション」という言葉の方が”好き”です。 子どもは、「知り …

安全ではないところには近づきません それは自分を守る防衛本能です

学校に行かない子にはその理由が必ずあります。 「なんとかして学校に行かせたいという大人」「大人にとって都合のいい理由を聞きたい大人」に対しては子どもは言葉も心も閉じてしまいます。 子どもにとって重要な …

学校での学習評価は限られた方法と「ものさし」で測定した値に過ぎない

学習障害のある子は勉強ができないわけではありません。 怠けているのでも努力が足りないわけでもなく、彼らは懸命になって「勉強したい、できるようになりたい!」と頑張っています。 学習障害のある子は同じ教科 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料