教育

学力テストは廃止にした方がいいが、今年に限っては実施した方がいい

投稿日:2020年4月16日 更新日:


これもコロナ効果といえそうです。
2020年度の実施を中止ということですが、今年だけはやって最後にする、来年度から全面的に廃止にしたらいいです。
そうしたら、全くやる意味もやる価値もないテストだったということがハッキリします。そうすれば、廃止にする理由も明確になります。
学力テストだけでなく、日ごろの勉強の評価のしかたそのものを変えていくべきだと思います。
学力テストは廃止にしたらいいですが、今年に限っては実施した方がいいです。
そうしたら、この学力テストに意味がなかったことがハッキリします。
【独自】全国学力テスト中止へ 多くの小中学校休校のため
一斉休校で全国学力テストだけが延期されるというのでは理屈が通らない
準備不足を全国学力テストの延期理由にするならば、それこそ本末転倒である。
学力テストの準備(受験勉強)のために授業時間を使う。まったく本末転倒です。
全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている
全国学力テストは、子どもたちに点数をとることばかり強要し、学ぶことの喜びを奪う結果にしかなっていない。
全国学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例している
県や学校別の平均点ではなく、個々の実態に目を向けるべき
学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例しています。
高収入の家庭ほどテストの点数は高く、大学進学率も高い。収入が低い家庭ほどテストの点数は低く、大学進学率も低い。
これがテストの結果であることは、何年も前からいわれていることです。
つまり、収入格差が学力格差を生み、教育の機会を奪っています。
そこにメスを入れないで、目先の点数を上げることだけやっても意味がありません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大人になってからアスペルガー症候群かな?と思ったら

アスペルガー症候群は言葉や知能の発達には遅れがみられないので、子どものときには分からないまま過ごして、大人になってから気づかれることも少なくありません。 そのため、社会的な理解がされないために会社の中 …

「ひきこもりからの回復」とはどのような姿をいうのか?

「ひきこもりからの回復」とはどのような姿をいうのか? 目を通してみると整理できると思います。 ・親が考え方、受け止め方を変えること ・一喜一憂しない、未来に希望を持つ ・第3者の存在の重要性 ・心身の …

全国学力・学習状況調査は「日頃の合理的配慮がある」ことが前提

全国学力・学習状況調査への合理的配慮も「日頃の合理的配慮がある」ことが前提って? 合理的配慮は「特別なこと」ってこと? そうじゃないでしょうに! まったく文科省は言っていることとやっていることに矛盾が …

倉吉市 大雪のため小学校は休校するのに中学校は各学校が判断?

倉吉市教育委員会からのお知らせ 明日は大雪のため安全面を考えて小学校は休校するのに中学校は明日の6時までに各学校が判断するとのこと。 教職員はこの大雪の中朝6時までに出勤しなければならない。 保護者の …

オンライン学習ならNHK for Schoolが一番面白くて勉強になる

自治体や学校でオンライン授業競争が加速しています。こぞって授業動画を配信し始めていますが、そんなことは無理してしなくていいと思います。45分間、一日中、子どもが興味、関心を持つような授業動画を作ること …

スポンサーリンク

スポンサーリンク