教育

学力テストは廃止にした方がいいが、今年に限っては実施した方がいい

投稿日:2020年4月16日 更新日:


これもコロナ効果といえそうです。
2020年度の実施を中止ということですが、今年だけはやって最後にする、来年度から全面的に廃止にしたらいいです。
そうしたら、全くやる意味もやる価値もないテストだったということがハッキリします。そうすれば、廃止にする理由も明確になります。
学力テストだけでなく、日ごろの勉強の評価のしかたそのものを変えていくべきだと思います。
学力テストは廃止にしたらいいですが、今年に限っては実施した方がいいです。
そうしたら、この学力テストに意味がなかったことがハッキリします。
【独自】全国学力テスト中止へ 多くの小中学校休校のため
一斉休校で全国学力テストだけが延期されるというのでは理屈が通らない
準備不足を全国学力テストの延期理由にするならば、それこそ本末転倒である。
学力テストの準備(受験勉強)のために授業時間を使う。まったく本末転倒です。
全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている
全国学力テストは、子どもたちに点数をとることばかり強要し、学ぶことの喜びを奪う結果にしかなっていない。
全国学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例している
県や学校別の平均点ではなく、個々の実態に目を向けるべき
学力テストの結果は地域差ではなく、親の経済力に比例しています。
高収入の家庭ほどテストの点数は高く、大学進学率も高い。収入が低い家庭ほどテストの点数は低く、大学進学率も低い。
これがテストの結果であることは、何年も前からいわれていることです。
つまり、収入格差が学力格差を生み、教育の機会を奪っています。
そこにメスを入れないで、目先の点数を上げることだけやっても意味がありません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

神戸市教育委「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけ

神戸市教育委が、何をもって「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけです。 全く無責任な対応としか言いようがありません。 何をどうひっくり返したとしても、「いじめ解消率100%」なんてあり …

ダメな子供は「母親と料理がダメ、母親だけが大事」というのは違う

「とはいえ指導をしても、毎年毎年、礼儀も知らない、挨拶もできない、高校生になっても九九ができない、漢字の『山』と『川』は書けるけど、『谷』は書けない程度の学力しかない子供たちが入ってくる。」 「一体こ …

アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

マルチメディアデイジー教科書は、視覚障害者だけでなく、発達障害、認知・知的障害など様々な障害のある人にも有効です。 これは文字だけでなく画像や音声などの表現によって、教科書の知識・情報を無理なく効果的 …

発達障害児のコミュ力をあげる自己理解ノートの作り方

発達障害などの子どもに共通の問題は、自分自身のことを客観的に見ることが苦手です。 自己を客観視するには、「外在化」といって、自分の不安感や今の状態を「数値化」することが有効です。自分のことを鏡に映して …

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になる

このプロジェクトで「不登校」の概念も大きく変わります。変えなければやる意味がありません。 2月12日に「自宅で学べるネットクラスを作ろう」という理念で、「クラスジャパン・プロジェクト」の説明会が開催さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料