教育

ダメな人間などいません、ダメな指導者がいるだけなのです

投稿日:

小学校4年生程度の学力しかない女子高生が、一気に偏差値を40も上げて慶應大学の受験に合格した! という実話を元にした映画『ビリギャル』。

「君はね、人間のクズだよ」。名古屋では有名な中高大エスカレーター式のお嬢様学校でさやかさんが中学3年の時、こんな言葉を校長から投げつけられた。髪を金色に染めてクルクルと巻き、スカートをたくしあげた格好でタバコをふかす。異性との交際も見つかっての無期停学を言い渡された際。「母を悲しませたことは反省したけど、あんたは関係ないだろ、クズと言われるほどのことか」と反発した。

さやかさんも「家に帰りたくなかった」。父と顔を会わせれば必ずけんか。夜中に、友人とのたまり場へ迎えに来た父を「くそじじい」と罵ったこともある。

高校2年の夏に、「ビリギャル」の著者である坪田氏が経営する学習塾に通い始めたことだ。内部進学も危うい学力だったことを心配した母が薦めた。「大人はみんな、私をダメなやつと見ている気がしていた」さやかさんに対し、坪田氏はちゃんとあいさつができることを「いい子だね」と褒めた。「褒められたことって、母以外にはなかった」

ダメな人間などいない!

「ダメな人間などいません、ダメな指導者がいるだけなのです。」
なんてカッコいい言葉なんでしょう。
「ダメな生徒などいません、ダメな先生がいるだけなのです。」
「ダメな社員などいません、ダメな経営者がいるだけなのです。」
「ダメな教員などいません、ダメな教委や文科省がいるだけなのです。」
「ダメな子どもなどいません、ダメな親がいるだけなのです。」
とも言い換えられませんかね?
「ビリギャル」というのも、狭い評価基準を元にした判定にすぎません。
さやかちゃん、なかなか鋭い社会を観る目を持っています。
偏差値30からケーオー(慶應)に受かったさやかちゃん、自暴自棄から立ち直った弟、不登校から上智に合格した妹。
これは、奇跡でもなんでもありません。
誰もがその可能性を持っていて、それをきちんと引き出すことができれば実現できるのだという証です。
運動会で一等にならなくても、テストで100点をとらなくてもいい。通知票に○がつかなくてもいい。あなたはあなたで頑張っているんだから。
「だめな子ども」なんて一人もいません。
「だめな人」も一人もいません。
いるとしたら、「だめ」って決めつけている人の方です。
さやかちゃんの受験の朝、お父さんがマイクロで受験会場まで送っていく途中で、高齢の夫婦の車が雪で立ち往生していたのを見て、「さやか、おまえはここで勉強してろ!」といってその車を雪から出そうと雪かきを始めます。
ああちゃん(お母さん)の教育方針の方が評価されていますが、お父さんの生き方もなかなかカッコいいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

映画 ビリギャル スタンダード・エディション [ 有村架純 ]
価格:3575円(税込、送料無料) (2017/10/20時点)

ビリギャル公式サイト
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日本の教員はなぜ世界で一番忙しくなってしまったのか

「自主的」という名の強制 「主体的な取り組み」というやらせ 「動員」で開催させられる無価値な研修会 「子どものため」という責任回避と自己満足 「研究のため」という時間の浪費 それを認めているのは、他で …

「できる、できない」ではなく「学習するって楽しい」って感じることの方が大切

今の学校の勉強は、みんなに同じことをさせて勉強を嫌いになる子どもを育てているような気がします。 苦手なことを何度も何度もやらせることは、それができるようになるどころか、どんどん嫌いにさせていきます。 …

合理的配慮って学校の先生もどうしたらいいのか困っています

9月に鳥取らくだカンファレンスに来てくれた松谷くんが載っています。 彼は高校入試の4日前になって配慮が認められ合格しました。 そして今は高校生活を生き生きと楽しんでいます。 大学入試センター試験では、 …

学校へのITの導入だけでなく人材の育成が急務

学校へのITの導入は進んでいますが、ハード面を充実するだけでは何もなりません。 黒板やノートをタブレットに変えるだけでなく、その機能を活かしたカリキュラムの構築や授業展開を考えていく必要があります。 …

熊本市教育長 遠藤洋路さんによる「文科省通知の読み方」と「通知を読む時のルール」

熊本市教育長の遠藤洋路さんが「文科省通知の読み方」を教育長ブログに上げています。 熊本市は、2014年1月からこのような「教育長ブログ」を発信しています。もちろん教育委員会のホームページとは別にです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク