教育

全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている

投稿日:2016年10月17日 更新日:


全国学力テストの最大の被害者は子どもたちです。
全国学力テストは即刻やめるべきです!
全国学力テストのための対策は、いまや全国の小中学校における「常識」。
「教育委員会や校長から過去問などを行うように指導がある」
「そのため正規の授業時間が削られることになる」
「4月は対策のために時間をとられ、本来は4月である新年度の授業開きが、科目によっては5月になってしまう」
「県教委や管理職も点数をとるためだけのトレーニングでは学力にはつながらないとわかっているのに、県別順位のアップを過剰に意識しているから過去問での事前練習を強要している」
「過去問などの事前練習の繰り返しばかりで、子どもたちの学習意欲は確実に低下している」
全国学力テストは、子どもたちに点数をとることばかり強要し、学ぶことの喜びを奪う結果にしかなっていない。
全国学力テスト、学校現場の混乱と怒り」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり」松陰先生の言葉

今日はまた新たな出会いがあり、松陰先生の言葉を確信しました。 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 「心を良い状態に保ち …

子どもの発達科学研究所「学校再開へのメッセージ~子どもたちのメンタルヘルスを守るために~」

全国ほとんどの学校が再開しましたが、長期休み明けは不登校になりやすい時期です。 「学校行くのがしんどい」子もいると思いますが、それは自分だけではありません。 休校中はみんなが休んでいるので安心感があっ …

鳥取県のハートフルスペースと不登校の親の会が連携スタート

鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設でも書きましたが、県教育委員会としてもこれまでの「待ち」の体制からアウトリーチ(訪問支援)にも力を入れています。 ハートフルスペース …

学校なんて必要ない 学びの場はどこにでもある

これまでの「やらされている押しつけ教育」では、個の確立は不可能です。 これからは、個人が自分のやりたい学習内容と自分に合った方法を選択する時代です。 子どもはもちろん、大人だって私たち一人ひとりには、 …

子どもが学校に行きたくない本当の理由

「宿題ができていないと、みんなの前ですっごい怒られるんだ」 「給食を見に行くと、え? 軍隊なの?と思うような雰囲気でした。」 学校教育の評価のしかた、教員の対応のまずさも不登校の要因になっています。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料