教育

鳥取タンポポの会は、「適応指導」という発想から間違っているという考え方です

投稿日:

今日の鳥取タンポポの会も、いろいろな方と意見交換をして大変勉強になりました。
鳥取県内にもフリースクールができていますが、「学校復帰」のみを目的とするのではなく、「一人ひとりに合った生き方をするための学びの場」であることが重要です。
県教委など公的な相談機関や適応指導教室は「学校復帰」のみを目的としているため、多様な学び方には対応できていません。
そこでは、「学校に行くことのみが正しい」という価値観による指導が行われていますが、根本的な考え方が間違っています。
そもそも、学校に適応できるようにするという「適応指導」という発想から間違っています。
これは、「学校に行くことが正しくて、行かない子は悪い」だから「学校に復帰できるように適応させる矯正指導を行う」という考え方になります。
そのために「学校に適応できない」子どもたちが悲鳴をあげているのです。
「矯正指導」によって、子どもたちはますます追い込まれていることを理解する必要があります。
不登校の子どもが適応できないと考えるのではなく、学校環境の方が一人ひとりの「学びたい」に対応できていないと考えるべきです。
不登校をなくためには、個々のニーズに応えるように学校環境を変えればいいのです。
なので、学校信仰という世間の意識を含めた学校環境を変えない限り、不登校はなくなりません。
そいういう意味で、様々な形態のフリースクールやフリースペースを作っていく必要があります。
子どもには、多様な選択肢の中から学校や居場所を選べる権利を保障しなければなりません。
今後、鳥取県内ですべての子ども誰もが安心できる居心地のいい居場所をつなぐネットワークを作っていきたいと思っています。
鳥取タンポポの会も、親にとっても大切な居場所のひとつです。
そもそも「不登校」という定義も上から目線の教育行政に都合のいい定義です。
「学校に行くか行かないか」は、子ども個人に決める「権利」があります。
学校に行かないと決めた子どもには、大人が学習の場を用意する「義務」があります。
これが、「義務教育」の本質です。
憲法や教育基本法にはこう書いてあるのですが、世間では「義務教育とは学校に行く(行かせる)こと)」という間違った理解をしている人がほとんどです。
親も学校も社会も「義務教育に反する行為」を子どもたちに強制していることがおかしいのです。
そんなおかしな学校制度のために、何も言えない子どもたちが苦しんでいることを理解する必要があります。
学校に行かないと決めた子どもの親もまた罪悪感で辛い思いをしていますが、親にも何の責任もありませんから自分を責めなくても大丈夫です。
大人が、ちゃんとした学びの場を作っていないことに問題があるのです。
鳥取タンポポの会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害の子どもに合った園や学校を選ぶことが大切

車を買うときに試乗したり、家を建てるときに展示場の見学や宿泊体験をしたりするように、幼稚園や学校を選ぶ時にも事前見学やリサーチは必要です。 できるだけ早い時期に、たくさん見に行くといいです。 それも、 …

二次障害は周囲の理解と対応の仕方を変えることで防げます

発達障害は治す必要はありません。 というか「治す」という概念がありえません。 しかし、いまだに「発達障害を治療してみんなと同じように」と考えている人も少なくありません。 医者ですら障害に気づかないこと …

何かをやる理由は「好きだから、楽しいから」それが全て

何かをやる理由は、好きだから、楽しいから。それをやっている理由なんて考えたことはないと思いますが、それをやること自体が楽しいからです。 それが全てです。その目的も結果も求めません。 だから、好きなこと …

「不登校」を解決する方法は2つ 「不登校」という言葉も日本から消滅します

鳥取県内の学校ではすでに2学期が始まっているところもありますが、無理して学校へ行かなくたっていいよ。 私も全く同じ意見です。 「なぜ不登校の児童生徒が増えているのか?」 これに明確に答えられない人は、 …

「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら

これもまた、彼の考え、「ひとつの論」にすぎません。 ・勉強そのものが嫌いなのではなく、勉強という、「やる意味がわからないもの」を「やらされる」ことが嫌い。 ・勉強は、未来と希望を産みだす力になる。 ・ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク