教育

鳥取タンポポの会は、「適応指導」という発想から間違っているという考え方です

投稿日:

今日の鳥取タンポポの会も、いろいろな方と意見交換をして大変勉強になりました。
鳥取県内にもフリースクールができていますが、「学校復帰」のみを目的とするのではなく、「一人ひとりに合った生き方をするための学びの場」であることが重要です。
県教委など公的な相談機関や適応指導教室は「学校復帰」のみを目的としているため、多様な学び方には対応できていません。
そこでは、「学校に行くことのみが正しい」という価値観による指導が行われていますが、根本的な考え方が間違っています。
そもそも、学校に適応できるようにするという「適応指導」という発想から間違っています。
これは、「学校に行くことが正しくて、行かない子は悪い」だから「学校に復帰できるように適応させる矯正指導を行う」という考え方になります。
そのために「学校に適応できない」子どもたちが悲鳴をあげているのです。
「矯正指導」によって、子どもたちはますます追い込まれていることを理解する必要があります。
不登校の子どもが適応できないと考えるのではなく、学校環境の方が一人ひとりの「学びたい」に対応できていないと考えるべきです。
不登校をなくためには、個々のニーズに応えるように学校環境を変えればいいのです。
なので、学校信仰という世間の意識を含めた学校環境を変えない限り、不登校はなくなりません。
そいういう意味で、様々な形態のフリースクールやフリースペースを作っていく必要があります。
子どもには、多様な選択肢の中から学校や居場所を選べる権利を保障しなければなりません。
今後、鳥取県内ですべての子ども誰もが安心できる居心地のいい居場所をつなぐネットワークを作っていきたいと思っています。
鳥取タンポポの会も、親にとっても大切な居場所のひとつです。
そもそも「不登校」という定義も上から目線の教育行政に都合のいい定義です。
「学校に行くか行かないか」は、子ども個人に決める「権利」があります。
学校に行かないと決めた子どもには、大人が学習の場を用意する「義務」があります。
これが、「義務教育」の本質です。
憲法や教育基本法にはこう書いてあるのですが、世間では「義務教育とは学校に行く(行かせる)こと)」という間違った理解をしている人がほとんどです。
親も学校も社会も「義務教育に反する行為」を子どもたちに強制していることがおかしいのです。
そんなおかしな学校制度のために、何も言えない子どもたちが苦しんでいることを理解する必要があります。
学校に行かないと決めた子どもの親もまた罪悪感で辛い思いをしていますが、親にも何の責任もありませんから自分を責めなくても大丈夫です。
大人が、ちゃんとした学びの場を作っていないことに問題があるのです。
鳥取タンポポの会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

会社員が「人気職業」1位に?学校は社畜を造る機関

学校は社畜を造る機関。 学校とは「洗脳機関」です。 自分で考えない、モノ言わない人間を造る機関です。子どもはモノ言えない、教員もモノ言わない、そんな場所です。 人権もない、理不尽な校則や意味のない強制 …

鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?

緊急事態宣言が出されれば大阪市立の小中学校で「原則オンライン授業」の方針。 昨年3月の一斉休校から1年が経った。 この3月で「GIGAスクール構想」による「児童生徒1人1台の端末」が揃った。 今、新学 …

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元

「不登校」という表現を抹殺したい! 「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元となっています。 「不良」「不安定」「不適応」「不認可」など、どれも否定する言葉です。 「不登校」も「学校へ行 …

子どもには365日学校を休める「特休」の権利があります

子どもには365日「有給休暇」というか「特休」があります。 働くことが前提ではないので「有給」という概念はありませんが。 本来、学校へ行く行かないは自由なので、何日休んでもいいんです。 学校を何日休ん …

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になる

このプロジェクトで「不登校」の概念も大きく変わります。変えなければやる意味がありません。 2月12日に「自宅で学べるネットクラスを作ろう」という理念で、「クラスジャパン・プロジェクト」の説明会が開催さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク