教育

手書き電卓「MyScript Calculator」がスゴすぎる iPhoneって賢い!

投稿日:

iPhoneアプリですごいものを見つけました。
手書き電卓「MyScript Calculator」というのですが、iPhoneに手書きで数式を書くだけで答えをだしてくれます。
電卓でもすごいと思っていたのに、デジタルをアナログで使える優れものです。
電卓ではめんどくさくて計算しづらい分数の計算も、なんとsin cos tanなどの三角関数の難しい式も一瞬に答えが出ます。
こんなこと、電卓じゃ無理です。
さらに、こんな式・・・
「5sin60√2.15÷78」
数式の意味すらわけ分かりませんが、全部手書きで入力したら・・・
答えは一瞬です。
間違えて書いたら式を塗りつぶせば、塗りつぶしたところだけが消える。
「手書き」でできちゃうのがスゴイです。
iPhoneアプリって、なんて賢いんでしょうか!
かなり、遊べます。^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

中学校の授業中に、男性教師が生徒の髪の毛をライターの火で焦がしていた

体罰があったにもかかわらず、校長から教育委員会への報告がされていなかったと報じられています。 本件においては、国家賠償法に基づく損害賠償責任を負うことになると考えられる。 懲戒処分という行政上の責任や …

フリースクールで育った不登校経験者の今

夏休みが後半になると2学期の不安が迫ってきます。 学校に行くのがつらい子どもたち、無理して行かなくてもいいよ。親御さんも行かせなくても大丈夫です。 学校を休んだって全然OKです。 学校に行くか行かない …

一斉授業・授業統制技法としてICT活用をするのは困難。

ああ、我々が注目していたのは、授業統制技法ばかりだったんだなと。 じゃあ「授業統制技法でない、目の前で展開されている学びの枠組みって何だ?」これが一斉授業の呪縛を解くカギになります。45分でねじ伏せる …

オンライン学習を国が開発へ、「カリキュラム・マネジメント」との関連は?

国がこれから開発するというオンライン学習と新学習指導要領の「カリキュラム・マネジメント」と矛盾していないのでしょうか? 文科省は、小中高校生の「家庭学習の充実」に向け、パソコンやタブレット端末を使って …

クラスジャパンの不登校の子どもを差別するミッションに批判殺到!

今日のつながろう会でも話題になりましたが、やはりこのプロジェクトには賛同できません。 不登校は問題ではなく、選択肢のひとつです。これまでも何度もいいましたが、「不登校は問題である」という認識が問題なの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料