教育

手書き電卓「MyScript Calculator」がスゴすぎる iPhoneって賢い!

投稿日:

iPhoneアプリですごいものを見つけました。
手書き電卓「MyScript Calculator」というのですが、iPhoneに手書きで数式を書くだけで答えをだしてくれます。
電卓でもすごいと思っていたのに、デジタルをアナログで使える優れものです。
電卓ではめんどくさくて計算しづらい分数の計算も、なんとsin cos tanなどの三角関数の難しい式も一瞬に答えが出ます。
こんなこと、電卓じゃ無理です。
さらに、こんな式・・・
「5sin60√2.15÷78」
数式の意味すらわけ分かりませんが、全部手書きで入力したら・・・
答えは一瞬です。
間違えて書いたら式を塗りつぶせば、塗りつぶしたところだけが消える。
「手書き」でできちゃうのがスゴイです。
iPhoneアプリって、なんて賢いんでしょうか!
かなり、遊べます。^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

広島県教育長平川理恵さんのめざす学校教育とは?

平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …

自由創造ラボたんぽぽ発行の小冊子「ありのままで」が届きました

米澤 美法さん主宰のNPO法人自由創造ラボたんぽぽさんが発行した小冊子「ありのままで」が届きました。 私も保護者の方や教育関係者に渡そうと思って、20部ほど注文しました。 これは冊子発行と、配布のため …

宿題はやりたいと思わなければしなくていい それが子どもの権利

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があると書きました。 宿題はやりたいと思わなければしなくていいんです。 やりたいと思ったらやればいいんです。 一番いいのは宿題を出さないことです。 遊び …

熊本市教育長 遠藤洋路さんによる「文科省通知の読み方」と「通知を読む時のルール」

熊本市教育長の遠藤洋路さんが「文科省通知の読み方」を教育長ブログに上げています。 熊本市は、2014年1月からこのような「教育長ブログ」を発信しています。もちろん教育委員会のホームページとは別にです。 …

中学を卒業するまでに教科書を読めるようにすることが義務教育の課題

教科書や新聞記事レベルの文章をきちんと理解できない中高生が多くいるにも書きました。 これは、「教科書の読み」について、ある中学校の学校だよりに校長が書いている文章です。 今まで行ってきた日本の教育は何 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料