教育

桜宮高校体罰事件 組織的な隠蔽は絶対にさせない!

投稿日:

体罰による指導死事件の判決が下されました。
元顧問の暴言と暴力によって、生徒が自殺に追い込まれたという因果関係が認められましたが、男子生徒は帰ってくることはありません。
このような事件が起こるたびに、遺族の方は「二度と息子のような犠牲者を出したくない」と訴えています。
それを本気でやっていくのは私たち一人ひとりの責任なのです。
まずは、他人事だと思うことから抜け出さなくてはなりません。
「うちの子はもう学校を卒業したから」ではなく、あなたが置かれている地域での子どもの環境にもっと関心をもつことが大切です。
こんなこと、もう絶対に起こさせてはなりません。
体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくりをするためには、誰が何をしていくのか具体的なことを決め、しっかり取り組んでいくこと。
さらに、それがきちんと実行できているか、外部の目を入れて日常的にチェックしていく必要があります。
組織的な隠蔽は絶対にさせないという強い覚悟をもって、すべての人が見ていかなければなりません。
組織的な隠蔽と暴力を許している体質を徹底的に変えていかなければなりません。
仙台市教育委員会では、いじめを隠している者がいじめ対策の話をしている。
全く矛盾しているとしかいいようがありません。
いじめを見逃して数値を下げることがいじめ対策ではないんですよ!!
これは、仙台市だけの問題ではなく全国の学校現場で起こっていることです。
それを止めるものが存在しない、または止めようとしている者の意見が全く届いていません。
教育委員会の認識が甘すぎる。そもそも認識すらしようとしていません。
校長会ではどんな意見交換がされたのか聞いてみたいです。
できるなら、直接その場に行きたいくらいです。
こんなこと、絶対に許せません。
<桜宮高校体罰事件>「二度と息子のような犠牲者は出てほしくない」遺族が心情語る
https://www.bengo4.com/other/1145/n_4331/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子どもは何も教えなくても脳も身体も心も自ら成長していく。 大人は子どもを100%信じることだけでいい

ボクもまったく同意見です。 孫たちを見ていると何もしなくても自ら知恵を身に付け日々成長している姿がそこにある。 「赤ちゃんは誰も教えてないのに、ハイハイをはじめ、つかまりだちをして、ひとり立ちをして、 …

「ママがいい」この数年で読んだ本の中で最も素晴らしい本

「ママがいい」 この数年で読んだ本の中で最も素晴らしい本です。 読むたびに何か行動を起こしたいと思う内容ばかりです。 「子どもをどう育てるか、という意識から離れて、可愛がることに専念してみてください、 …

2021年12月6日 米子市「こども総本部」がスタートしました

米子市で令和3年12月6日からふれあいの里を拠点として「こども総本部」という新しい組織が設置され、スタートしています。 「こども総本部」は、子どもに関わる米子市の福祉保健施策と教育施策を一体的に、そし …

鳥取県特別な支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等に関する意見交換会

昨年度までは「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」が東中西部の3地区で年1回開催されていました。 それが、今年度からは「希望者との意見交換会」に変わりました。 要するに、希望者のみとの意見 …

学校の友だちに期待しなくてもいいし、絶望しなくてもいい

小中学生は「学校はとにかく大事」「学級の友だちとは仲良くしなくてはならない」といった価値観(これをおおくの人たちは「普通」といっている)を植え付けられ、集団生活に耐えることを強いられる。そのため、理不 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料