教育

桜宮高校体罰事件 組織的な隠蔽は絶対にさせない!

投稿日:

体罰による指導死事件の判決が下されました。
元顧問の暴言と暴力によって、生徒が自殺に追い込まれたという因果関係が認められましたが、男子生徒は帰ってくることはありません。
このような事件が起こるたびに、遺族の方は「二度と息子のような犠牲者を出したくない」と訴えています。
それを本気でやっていくのは私たち一人ひとりの責任なのです。
まずは、他人事だと思うことから抜け出さなくてはなりません。
「うちの子はもう学校を卒業したから」ではなく、あなたが置かれている地域での子どもの環境にもっと関心をもつことが大切です。
こんなこと、もう絶対に起こさせてはなりません。
体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくりをするためには、誰が何をしていくのか具体的なことを決め、しっかり取り組んでいくこと。
さらに、それがきちんと実行できているか、外部の目を入れて日常的にチェックしていく必要があります。
組織的な隠蔽は絶対にさせないという強い覚悟をもって、すべての人が見ていかなければなりません。
組織的な隠蔽と暴力を許している体質を徹底的に変えていかなければなりません。
仙台市教育委員会では、いじめを隠している者がいじめ対策の話をしている。
全く矛盾しているとしかいいようがありません。
いじめを見逃して数値を下げることがいじめ対策ではないんですよ!!
これは、仙台市だけの問題ではなく全国の学校現場で起こっていることです。
それを止めるものが存在しない、または止めようとしている者の意見が全く届いていません。
教育委員会の認識が甘すぎる。そもそも認識すらしようとしていません。
校長会ではどんな意見交換がされたのか聞いてみたいです。
できるなら、直接その場に行きたいくらいです。
こんなこと、絶対に許せません。
<桜宮高校体罰事件>「二度と息子のような犠牲者は出てほしくない」遺族が心情語る
https://www.bengo4.com/other/1145/n_4331/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日本の学校から「いじめ」が絶対なくならない理由とは?

文科省は「道徳の教科化によっていじめをなくす」といっていますが、道徳の「教科書」でいじめをなくすことは絶対に不可能です。 道徳の教科書で「不可能なことを可能にする」という考え方が間違っています。これこ …

人間がAIに負けないために必要なのは「国語力」だった

プロジェクトディレクターの新井紀子教授は「(AIよりも)人間の子どものほうが文章を読解できていないのではないか」という仮説を立てた。そしてそれを検証するために2万人以上の中学・高校生を対象に読解力調査 …

発達障害の子どもの入級前には担任にしっかり伝えておくことが大事

「教員だから発達障害の知識も理解もあるはず」 「発達障害の子どもの対応もできるだろう」というわけではありません。 もちろん、学校の教員として研修も受けていて、障害名程度は知っています。 しかし、知識も …

軽度知的障害の特徴と判明しやすい時期、本人に合った学習・支援方法

軽度知的障害は抽象的な内容の認識に困難さが生じることから、学習面でのつまずきや対人コミュニケーションなどの難しさを感じることが多い障害です。 成長するにつれて症状が顕著に現れることから幼少期には気づか …

2018年2月の不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」定例会に参加

今日14時から行われた不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加してきました。 今回は、現在開催中の県議会で「不登校・ひきこもりも取り上げられる」ことについても話をしました。 今日は鳥取市から …

スポンサーリンク

スポンサーリンク