社会問題

仕事やめますか? それとも人間やめますか?個人を追い詰めるような報道は許せない

投稿日:

自分の主義主張を曲げて仕事をすることは、大っ嫌いです。
個人では納得できないのに、組織の中で妥協して仕事をしている人が多すぎます。
そんな人間が正義ぶって口だけいいことをいって、上司の顔色を見ながら仕事をするからダメな社会になっていくのです。
何のために仕事をしているのかが問題なのです。
「仕方がないから」と、自分で自分に「言い訳」をして、「自分らしさ」「人間らしさ」を蝕んでいる仕事をしていませんか?
個人レベルではおかしいとか無意味であるとわかっていることでも、仕事だということで肯定されてしまう。
仕事をする人と言うのは、人の顔をしていても、決して人ではない。
個人を追い詰めるような報道という、問題点が明確な事例に対して、真っ向から批判していかなければならない。
仕事やめますか? それとも人間やめますか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。 引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖く …

マイナ問題「利用規約」記された見過ごせない中身、「免責事項」を読んでいる?

マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩。 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記してある。 このどこが任意やねん? 「任意」という名の「強制」「義務」、日本人の大好きなやり方。 …

ワンステップスクール伊藤学校の「暴力的支援」は許せない

「暴力的支援」には断固として反対です。 ひきこもり当事者本人が「一歩を踏み出したい」という意志があるかが最も重要です。 他者がその意志を押し付けるのは、「強制」という暴力です。 本人に一歩出る気がない …

FUKUSHIMAは変わってないどころか悪くなる一方だ

なにも変わってないじゃないか! 変わってないどころか悪くなる一方だ。 被災者が国を提訴したことを重大に受け止めている政治家はほとんどいないと考えた方がいい。 だいたい政治家つうもんは、「法を作っただけ …

障害の理解とは? 障害を治すとは?自分はどう生きたいのかの問題

この記事を読んで障害、病気、症状、治療、普通、常識について考えました。 障害とは? 障害の理解とは? 障害を治すとは? めざすことは、障害があるとかないとか関係なしに、すべての人が「自分らしく」生きら …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料