社会問題

引きこもり状態にある人たちの高年齢化が進んでいる

投稿日:

ひきこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い。
徳島大学の調査で、「広汎性発達障害」と年々高年齢化、長期化する「引きこもり」との関連性が報告されています。
山梨県では「ひきこもり」該当者のうち、40歳以上の占める割合は6割を超えるというデータも報告されています。
・数ヵ月前までは人と話すことすらできなかった彼らは、なぜ100人以上がいる前で、堂々と話せるようになったのか。
・一体なぜ、当事者がこれだけ集うことができたのか。
・引きこもり状態にある人たちの高年齢化の傾向は、ますます進んでいる
・会社を退職後、なかなか再就職先が見つからない状態が続いている
「引きこもり」するオトナたち
http://diamond.jp/category/s-hikikomori

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

池田町学校事故等調査委員会の報告書はもっと突っ込んだ分析と具体的な提言が必要

福井県池田町池田中2年生の自殺で、池田町学校事故等調査委員会がまとめた報告書が公開されました。 この報告書の「提言」はいかにも「教科書通り」で、これは「本件」についてではなく一般的な提言となっています …

日野 公三さんのいう「引きこもれる力」にまったく同感です

日野公三さんの考えにまったく同感です。 ひきこもったっていいじゃない。 ひきこもりからの回復とか脱出とか、本人が求めていないのに、勝手に踏み込んでほしくない人だっているんです。 ほっといてほしい場合だ …

学校や会社が嫌ならとっとと辞めて、自分のすきなことをやったらいい

「教育委員会や警察にまで相談しているのに、どこも動いてくれない。」 これが、今の現状です。 いじめは犯罪だ! 被害者が声を出さない限り、なにも変えることはできません。 なのに加害者も被害者も犯罪だとい …

ポケモンGOで「ひきこもりの人が外に出る」とは間違い

異様な光景だとしか見えない。 どこがそんなに面白いのかさっぱりワカラナイ。 ポケモン完全アウェー!オジサンの複雑心中 「何かがいい」となれば、すぐにその情報に飛びつく日本人。 流行りのものについていか …

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。 引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖く …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料