メディア

中学生がスマホを買ってもらう方法

投稿日:

この記事は「親が見ている」こと前提です。
「子どもがスマホを買ってほしいと言い出した。さてどうしたらいいのか?」
「スマホを買ってと言いだしたが、買っていいものか?」
そんな人も多いと思います。
親の立場から書かれている情報は多いのですが、子どもは子どもで何とか買ってもらうにはどうしたらいいか考えています。
スマホを利用するときのルール決めやネット利用の注意点なども参考になります。
中学生が読んでいたら感想を聞かせてもらえると嬉しいです。
中学生必見!親にスマホを買ってもらう5つの説得方法!
中学生がスマホを買ってもらう方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。 それは年末年始。 年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。 そして「○○神社に行った」「今年のおせ …

渋谷区が平成29年度当初予算案に7億8,200万円を計上し、ICT教育の推進事業スタート

プログラミング学習を「学び」と考えるか「遊び」と見るかでも書きましたが、渋谷区が全国初の取り組みを始めています。 渋谷区では平成29年度当初予算案にICT教育の推進事業として7億8,200万円を計上。 …

クレヨンしんちゃんから大人の事情で「下品な表現」が消えた

クレヨンしんちゃんは、子どもに見せたい名作のひとつです。 特に映画は親子で見てほしい、感動大作です。 クレヨンしんちゃんは大哲学者だと思いますので、私は前から弟子入りしたいと思っていました。 下手な道 …

樹木希林さん最後の主演映画「あん」追悼上映開始

9月15日に死去した女優・樹木希林さんの最後の主演映画「あん」(2015)が、本日9月21日から全国のイオンシネマなどで追悼上映される。あわせて新ビジュアルも披露され、樹木さん、共演の永瀬正敏、樹木さ …

知的障害者が発信する日本初のインターネット放送パンジーメディア

障害者本人たちが自ら発信するメディア「きぼうのつばさ」。 知的障害の人たちが中心となって番組制作を行う放送局が開局されました。 「してあげる支援、してもらう支援」から「やりたいからやる」「伝えたいこと …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料