地域情報

鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待

投稿日:

鳥取県林業試験場、スゴいじゃん!
長年花粉症で苦しんでいるので助かるなあって思います。
これもまた自分の身体との付き合い方なんですがね。
ただその杉と入れ代えるまでには何年かかるんだろ~?
3月~4月は自宅を貸し出して、花粉の飛ばない沖縄県に移住しようかと本気で考えています。

鳥取県林業試験場は、花粉症対策などを進めるために7年前から花粉を出さないスギの開発に取り組んできていて、このほど、開発に成功しました。
15日は、苗木を生産する県内の業者を対象に開発したスギの特徴や今後の苗木の配布計画などについて説明会が開かれました。
開発されたスギは、花粉を出さない遺伝子を持つ石川県のスギに、雪の重みで曲がらなかったり、害虫の被害を受けにくかったりするなど、すぐれた特徴を持った県内産の品種を人工的に交配させました。
県によりますと、花粉を出さないスギは平成4年に富山県で見つかり、石川県や福井県など全国各地で品種改良する取り組みが進められていて、中国地方で開発に成功したのは鳥取県が初めてだということです。
県は、これまでに85本の苗木の育成に成功したということで、今後、量産していくために農地の整備を進めるなどして、5年後には年間で最大3000本の苗木の供給を始めたいとしています。
県林業試験場の池本省吾主任研究員は「花粉症対策に貢献できるうえ、優良な木材がとれるので、県内広くに植えられるよう生産者などと協力したい」と話していました。

出典:鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

学びとは自分で課題を見つけて解決していくこと、それは学校へ行かなくてもできる

「不登校を理解する」とは? ただ学校に行かないっていうだけで、なぜこんなにも子も親も苦しまなければならないのか。 ただ学校に行かないっていうだけのことで。 何度も言うけど「不登校」は問題じゃない。 学 …

とっとり県民カレッジ講座「地域を育む”ナナメ”の関係に参加しました

昨日境港であったイベント、やる気のある人たちが集まったのでめっちゃ充実して楽しい時間でした。さらに小田さんの話とワークショップでは多くの気づきがありめっちゃ得しました。 私が今やっていることを全肯定さ …

鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携

今回の鳥取県中部地震では各地に避難所が設置されて、今も1000人以上の方たちが避難生活を送っておられます。 私の住む町内では、町独自に災害時の特別避難所として地域ケアセンターマグノリアと連携体制をとっ …

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています! この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。 「PCR検査陽性者」を「悪魔」「 …

鳥取県中部地震で北栄町に災害ボランティアに行って来た

現在鳥取県の各自治体では災害ボランティアを募集しています。 ボランティアに参加可能な人は、鳥取県内に在住の人であること。 住んでいる社会福祉協議会のボランティア保険(天災タイプ)に加入できる人(すでに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料