教育

お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」

投稿日:


アメリカでブロガーをしている5人の子を持つ母親が、13歳になる息子と交わした「スマホ18の約束」が評判になっています。
お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」を載せておきます。
「スマホは子どもの所有物ではなく、親が子どもに”貸している”という位置づけがGoodです。
子どもに「スマホを使っちゃダメ!」と制限するのではなく、「何が問題になるのか」「どんなことに気をつけて使ったらいいのか」親子で話し合いの場を設けること自体に意味があります。
そこで親子のコミュニケーションをとり、困ったとき、トラブルに巻き込まれる前に相談できる信頼関係を作ることが大事なんです。
お母さんとお父さんからの愛情のこもった心に響くメッセージです。
母より「13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。」
ジャンネルさんの13歳の息子に渡したスマホの使用契約書を訳してから日本で大反響があったようで、お父さんバージョンも作られています。
父からの秘密の助言書「13歳の息子へ、iPhoneの使用契約書みたよ。」
「敵に回してしまった日本の中学生のみなさんとその父親にこのメモを捧げます。」
「この文章を読み終わったら、このメモを燃やして捨ててね。」
という一文が素敵です。
「18の約束」は必ずしも日本に当てはまるものではないので、日本版も作ってあります。
【スマホ18の約束】ルールの日本語訳と気をつける点(英語原文付)
この18の約束は「ケータイ・スマホの正しい使い方」や奈良県の「インターネット・スマートフォン安全利用関係HP一覧」でも紹介されており、PDFでまとめているPTAもありました。
スマホ18の約束(PDF)
※京都市立松陽小学校PTAより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日数稼ぎのための休業、再開なのか? 学校はなんのため誰のためにあるのか?

鳥取県教育委員会は徹底した感染予防対策を講じた上で3月18日より学校再開することとしました。 併せて、保護者に向けて教育長緊急メッセージを発しました。 学校再開の理由として「長期間にわたる休校により児 …

楽々かあさんの学校へのiPad導入の徹底解説が素晴らしい

発達障害の子どもの学習支援ツールとしてiPadの実践報告が発表されています。 「子どもに学校でiPadを使わせたい!」という親御さんは多いです。 iPadの学校への導入に当たっては、特別支援コーディネ …

教員を悩ませる「教科化された道徳」で公平な教え方はこれしかない?

道徳は大人の価値観を押し付けるものではありません。 児童生徒が「自主的」に考え、意見し、互いの意見を「聞き合う」ことそのものが目的です。 その前提として、道徳を扱う大人たちがが「自主的」に考え、意見し …

不登校になる要因は学校現場および学校制度にある

先生達へ(不登校についてのお願い) http://ameblo.jp/inclusionclass/entry-12117622349.html 全く同感です。 不登校になる要因は学校現場および学校制 …

学校で「させられる勉強」ばかりしていると、勉強の目的が分からない

「勉強する目的が分からない」まま学校に行っている子がほとんどです。 通信制高校を選んだ理由は昼間の時間を「やりたい事」に使うため。 一日中ゲームをしている子どもを肯定したお父さんも素晴らしい。 大学に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク