教育

ドリル学習の繰り返しはますます勉強嫌いの子どもを生むだけ

投稿日:

小学校で嫌いな教科のトップは・・・
実は、算数を嫌いになる女の子は意外に多いのです。
女子は理系が苦手というイメージも強いと思います。
「小学生白書Web版」の統計でも、そういう傾向が見られます。
前には漢字ドリルの効果について書きましたが、計算に慣れるためだけにドリルを何度も何度もやらせるのもなんだかなあ?と考えています。
こんな勉強ほどつまらないやりかたはないでしょ。
こんなの意味がない、算数嫌いを生んでいる大きな要因なのです。
なんでもかんでも数をやればいいってもんじゃないんです。
算数の計算力をつけるためには、「基本的な計算の理解」ができること。
問題数は少なければ少ないほどいいです。
問題集も薄っぺらなほどいいです。
問題をパターン化して出来るかどうかを確認することは必要ですが、これは自己チェックもできます。
自分でできていたら自信がもてます。
さらに、スモールステップでできたらほめる。
とにかく、ほめまくることで意欲は上がっていきます。
意欲が上がれば、教えなくても勝手にやりたがるのが子どもの「本能」なのです。
小学校の繰り返し計算ドリル、高校入試対策としての中学校の受験用テキストの繰り返し・・・
これって、「答えを覚える」ことだけが目的なんじゃないの?
こんなことしても疲れるだけ。時間の無駄です。
まずます勉強嫌いの子どもを生むだけです。
小学生白書Web版「学校生活について」
好きな科目&嫌いな科目
「学ぶ喜び」について①
「学ぶ喜び」について②自由回答集
「学ぶ喜び」について③
土曜授業について①
土曜授業について②
道徳の授業について
いじめについて
小学生白書Web版

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

女性教員を死なせたのは、他でもない上司や教育委員会の責任

「こんな気分になるために一生懸命教師目指したんやないんに…」 10年前に自殺した女性教員は、子どもが好きで教員になり、子どものために一生懸命はたらき、とても真面目な方だったのではないかと思います。 子 …

鳥取県のハートフルスペースと不登校の親の会が連携スタート

鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設でも書きましたが、県教育委員会としてもこれまでの「待ち」の体制からアウトリーチ(訪問支援)にも力を入れています。 ハートフルスペース …

鳥取県でも不登校を考える県民のつどいを開きます!

ながの不登校を考える県民の会、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でもぜひやりたいです。 いや、やります! 私も不登校の親の会に参加させていただいていますが、多くの親御さんが一人で悩みを抱えこんでおられ …

『教育』2019.12号「黙」の強制と学校、社会の「刑務所化」

2020年6月から多くの学校で授業が再開されました。でも、その光景は私たちが知っているものとは大きく違うようです。「友達と話せない」「隣の席に友達がいない」「学校に行くのがこわい」SNSに寄せられた声 …

菊池桃子「PTAは重荷」発言の菊池桃子 PTAはなくしてみたら?

任意加入の組織の在り方が形式だけの活動になっていることを根本から見直す必要があります。 やってもやらなくてもいい、どうでもいい会議や誰も望んでいない行事をするための組織では誰もやる気はしません。 そも …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料