教育

「障害者差別解消法」を前向きに考える

投稿日:

2016年度から施行される「障害者差別解消法」によって、公立学校には障害がある子どもたちへの「合理的配慮」の提供が義務付けられます。
しかし、現在でも教員は多忙で疲れ切っているというのも事実で、これ以上個々の教員の負担が増えるようなことになっては、今以上に対応は厳しくなります。
なので、現実問題として保護者の協力は不可欠だと思いますが、それでは親は働きに出ることができなくなり、生活への影響が出てきます。
「合理的配慮」を実施するために教員や保護者の負担が増えることになるのは本末転倒です。
また、これは来年4月以降に施行されるのですが、現時点で学校の人事を含めたハード・ソフト両面での準備がどれだけ進んでいるのかが疑問です。
実情では4月以降に少しずつ整えていくという形になるのではないかという気がしています。
ですが、「障害者差別解消法」は今までになかった画期的な法律であることは確かだと思います。
法の「解釈」や「合理的配慮の範疇」についてもいろいろな問題が生じることも予想されます。
「合理的配慮」に実施にあたっては、教員や保護者の個人の努力に期待するのではなく、学校の人的配置や個々の子どもへの環境整備のための予算要求など自治体や地教委に対して要求していくことが必要になってきます。
それらの要求・要望が出せるようになったという意味では、「障害者差別解消法」を前向きに考えることがいいいと思います。
小中学校で障害児の保護者付き添い、「合理的配慮」で論議も
http://benesse.jp/blog/20151126/p1.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

カドカワが「N中等部」開校。中学校の出席数にカウントも想定

カドカワが「N中等部」開校へ プログラミング学習など充実、「生徒が社会に出ていくための武器を育てる」ための通信教育を始めます。 現行法では、通信制の中学校は原則として認められていない。 そのためN中等 …

京都府舞鶴市内の不登校の中学生が悩みなどを若者同士で語り合える会を開く

京都府舞鶴市内の不登校の中学生が、学校生活や進路、人間関係の悩みなどを若者同士で語り合える会を月1回、市内で開いています。 親の会ではなく、中学生自ら行っています。 不登校の中学生が「語り場」開く 京 …

ぴっかりさんの子育て相談室がリニューアルオープン

ぴっかりさん HPのリニューアルオープンおめでとうございます! ぜひ多くの方に知っていただきたいです。 もう13年前のことになりますが、ぴっかりさんのことを知って、すぐに会いたくなり千葉まで行って話を …

日本の教育の「皆同じでなければ」への違和感を感じています

子どもたちが興味のある話題から入るからこそ、主体的な学びにつながる。 先生も、さまざまな方向に導いていく問いかけが非常にうまい。 決められたことをこなす画一的、一方的な日本の学校とは大違いです。 日本 …

教育改革、教育の無償化が実現しないたったひとつの理由

これまでも教育改革、教育の無償化の議論はありましたが、それらが実現につながっていない。 今回の議論もまた、政治家のアピール合戦に終わるだけだ。 その理由はたったひとつ。 教育改革の主人公が子どもではな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク