暮らし

消費税を増税しなければ日本は破たんするのか!?

投稿日:

消費税を増税しなければ日本は破たんするのか!?
増税気運に高橋洋一氏が警鐘を鳴らす
経済成長と財政再建の両立は簡単で、経済成長すれば、よほど無駄遣いをしない限り財政再建は後からついてくる。
何としてでも“増税至上主義”なので、話がややこしくなる。
消費増税ありきになると、族議員や官僚が跋扈し半ば自動的に歳出増になるので財政再建ができなくなるのだ。
消費増税しなければ、歳出を抑えることになり、現状の経済成長が続いて歳入増になる。つまり財政再建が進むのである。
消費増税しなければ財政再建が進み、消費税増税をすれば財政再建は難しくなる。
こんな簡単なことをわかっていながら、なぜそれでも増税に突き進もうとするのか理解に苦しむ。
今の財務省は財政再建を考えていない。
大盤振る舞いの歳出で景気の腰折れを結果として防ぐかもしれないが、消費増税が官僚の間では既定路線になっていて、その増税分はバラマキの対象になっているのだ。
概算要求のキャップがなく事実上青天井。こんなことがまかり通っていいわけがない。
借金の額ばかりを議論するのは、無用に危機感をあおっているにすぎない。
http://diamond.jp/articles/-/42242

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2023年のテーマは二つ。2022年からの進化「捨てる」「手放す」と「伝える」

毎年初日にその年のテーマを決めていますが、2023年のテーマは二つにしました。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 2022年のテーマは「断」「本気 …

「ワクチン接種早めにしたい」という小学校5年生(11歳)の投稿について

今日の地元紙、日本海新聞の「ひろば」という読者欄があり、読者が思い思いの投稿をすることができる。 その欄に、「ワクチン接種早めにしたい」という小学校5年生(11歳)の投稿が載っていた。 この「ひろば」 …

安さを売りにする場合は特売モデルが役に立つ

際立ったもので人を引きつける――特売モデル 特売モデルとは、文字通りスーパーなどの特売品で利益を上げるものです。 特売品は安く、利益が出ているとは到底思えないのになぜ利益が出るのか――。 特売モデルは …

藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」

藤井聡太二冠が卒業間近の高校を中退しました。 彼にとっては「卒業認定」などどうでもいいことなのです。 彼にとっての学びは学校にはない。「出席日数をカウントするため」に学校に行くこと、ただ1日5時間6時 …

発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」

札幌市が発達障害の人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」という冊子を作っています。 すべてイラスト入りで書いてあり、とても分かりやすいです。 この「虎の巻」、とても分かりやすいです。 発達障害の人が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料