暮らし

「事実」を知らせていないマスコミにも知らない国民にも問題がある

投稿日:

今になって汚染水問題ということが起きてきたから大変だといわれているが、何を今さらって感じだよね。
今問題が発生したのではなく、事故が起きたのは、2年6ヶ月も前の2011年3月11日。
この汚染水というのは敷地の中に大量に溜まっていて、3月中にもう既に福島第一原子力発電所の敷地の中に10万トンの汚染水が溜まっていたということ。
しかし、それを取り上げた報道は全くなかった。
少なくとも、多くの国民は知らなかったというのが「事実」なんだ。
汚染水が漏れたのは地震が原因だと言われているが、原発内には汚染水が溜まり続けている。
放射能の被爆被害は今も増え続けている事実をどう解決するのか!
そして、もっと問題なのが東電と国の対応。
まったく人ごと、全く責任感が感じられない。
本気で完全解決しようという姿勢がない。政治の力は無力、無能だ。
今現在も自体は深刻化していて、誰が見ても天災ではなく人災だ。
一方では、復興予算が使われていない、余ったなどという馬鹿げた報告があるが、使い道はいくらでもある、全く足りてはいない。
知らなかった、いろいろ事情があって予算消化できなかったという。
なにを馬鹿げたものの言い方なんだ。
被災地の声を無視しているとしかいいようがない。
あんたら、本気で解決しようと思っていないだろ!
やるなら、今すぐやれよ!
その「事実」を知らせていないマスコミにも、知らない国民にも問題がある。
自分には「関係ない」で見逃してしまうつもりなのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

親の正論はいらない 家を子どもの安全基地にする

昨日は親の会でとっても素敵なことがありました。 子どもさんが夢に向かって歩んでいる、自分の目標に向かってがんばっている。そしてお母さんがそれを楽しそうに語り、楽しそうに応援している姿。 その姿を見て「 …

生きていくためのランニンングコストの引き下げを社会的なムーブメントに

豊田さん、なかなかいいことを言っています。 「日本の自動車関係税は世界でとんでもなく高い。例えばフランスは保有税はゼロ。米国との比較では31倍。」 「軽自動車は地方の人々にとっては実質的には公共交通機 …

マイナンバー制の本当の目的は?

安保法案で騒いでいますが、こんな恐ろしい制度がはじまっています。 行政からは利便性だけが強調され、一方的に国民番号がつけられています。 そもそも行政としても不安を抱えたままの見切り発車なのです。 中小 …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

『えんとつ町のプペル』無料公開後の販売効果はすでに実証済み

一斉休校になってからいろいろな無料サービスが提供されていますが、無料公開後の販売効果はすでに実証済みですね。 今行われているサービスの無料提供後、4月以降にどんな動きが出てくるか楽しみです。 特に学習 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料