教育

大阪府の支援学校教員が知的障害者に数々の暴言の衝撃と学校の課題

投稿日:

「支援学校教員が・・・」に衝撃を感じた人もあると思いますが、決して支援学校教員が特別な教員なのではありません。
この件も保護者が表面化しなければ、誰にも知られないままだったでしょう。
学校側は事実関係の調査に乗りだしたといいますが、保護者説明会で配布された複数の教員による不適切な行為や発言のリストは保護者側が作成したものでした。
暴言暴力を使うのは、教員自らの力量がないことの表れです。
それを「個人の」人権意識の低さや対応力の不十分さだけで片づけてはいけません。
大阪府内では、ほかの支援学校でも教員らによる不適切な指導がたびたび問題となっているといいます。
このような体罰を複数の教員が黙認しているのは、学校組織に問題があるためであり、内部からものを言えない体制を変えていく必要があるのです。
同時に、自浄作用ができない学校を放置していた府教委の責任でもありますし、自浄作用ができないのが”学校”だということも知っておく必要があります。
再発防止策として「教員同士で互いの教育方法を客観的に分析するとともに、経験豊かな教員の言動を学ぶ機会を増やす必要がある。障害に関する理解を深めるだけでなく、教員の対応力を高める研修を積極的に行うべきだ」としています。
学ぶ機会がなかったり実のある研修をきちんと行うことができていないことが大きな課題なのですが、それをできなくしている要因を徹底的に削除していく必要があります。
そこまで踏み込んで行かない限り、再発防止は不可能です。
ことが繰り返される度にこのような「再発防止策」は出されますが、学校体制そのものにメスを入れると同時に採用する側と採用される側の問題点も改善していく必要があります。
「貞子みたい、呪い殺されそう」支援学校教員が知的障害者に数々の暴言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

親はなんとかして学校へ行かせようとしますが子ども本人はそれをのぞんでいるのか?

「子どもが学校に行かなくて困っている。なんとかして行かさなくては」という親御さんは少なくありません。 親が不安になるのは「子どもが親の思い通り」になっていないからですが、それは子どもの課題ではなく「親 …

勉強への集中力を高めるにはゲームのフロー理論3つを取り入れる

勉強への集中力を高めるには、ゲームで導入されているフロー理論3つを取り入れたらいい。 1. 対象への自己統制感がある 2. 自分の能力に対して適切な難易度のものに取り組んでいる 3. 直接的なフィード …

学校復帰の「約束」が子どもが自分で自分を追いつめる

子どもの自殺が1年でもっとも多い時期が2学期の初めです。 「学校に戻ってみようか」という働きかけの背景には、学校を休むことを許さず、不登校を罪悪視する世間の風潮がある。 保護者や教員も口では「ありのま …

不登校を考える県民の会を鳥取県でもやりますよ

先日開催された 不登校を考える県民の会に関する記事が 信濃毎日新聞 11月23日に掲載されました。 脱「登校ありき」の認識へ 23日の信濃毎日新聞見ましたか? 長野県に続いて、鳥取県でもやりますよ。 …

自閉症の子どもが公演中にパニックを起こし叫んでしまったら?

あなたがその場にいたら、どうしますか? 関連記事も読んでみてください。 自閉症の子どもとそのお母さんがいたのですが、公演中にパニックを起こし叫んでしまった。 この時、観客席では他のお客さんから親子に向 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク