暮らし

「一流大学を出て一流企業に入れば安心」という洗脳をされやすい理由とは?

投稿日:

「幸せは一流大学に行って、一部上場企業に努めてこそ得られる」「頭のいい人は、田舎にいるよりは都会に出るべき」「第一次産業よりは、第二次産業や第三次産業の会社でサラリーマンをすべき」などの日本人の価値観そのものに関わる大変革だったために、それを今更変えることは簡単ではなくなっています。

これをテーマに、中学校や高校で授業をしたら面白いと思います。
でも、そんな授業を構成できる教員はほとんどいないでしょうね。
いまだに政府による大企業優遇政策、雇用規制、終身雇用制と年功序列、天下り先として全く役に立たない税金の無駄遣いをしている関連会社を作ったという組織的、構造的な問題があります。
だから税制改革も構造改革もそう簡単にできるはずがありません。
せいぜい市民運動を拡大して世論に訴えて少しばかりの改善をしていくことしかできないのが現実です。
こういう社会の要因があるために、「一流大学を出て一流企業に入れば安心」という洗脳をされやすいのです。
しかし、それにはまることはありません。すでに学校制度は破綻し、ヒーヒーいいながらやっとのことで存在しているといってもいいです。
個人としての生き方もたくさんあるのですから、窮屈な学校組織や社会構造の中に埋もれることはないのです。
前川さんが講演会などで引っ張りだこになっているのも、こういう背景があるからだと思います。
まさに「君たちはどう生きるか」ということです。
一流大学を出て一流企業に入れば勝ち。そんな洗脳が日本を滅ぼす

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2015年は新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫

人生を楽しく生きるには3つの方法がある。 「金持ちに生まれる」 「有名人の子どもに生まれる」 「教養を身に付けて一流の人間になる」 やりたいことをやる、会いたい人に会いに行く、読みたい本を時間を忘れて …

2016年は自分の夢や理想に近づくために「超変革」の一年にしたい!

今年は、「社会的不適合者」の二人の生き方に学び、自ら実践していく一年にしたいと決めました。 家を飛び出し、長州藩を脱藩、放浪の後投獄、処刑、草莽崛起、立志尚特異の松陰、名主である実家を逃げ出し、修業し …

ドイツのメルケル首相の「コロナウイルス対策についての演説」を教材にして

ドイツのメルケル首相のコロナウイルス対策についての演説を改めて読んでみました。 国民に対するお願いからはじまります。 「市民の皆さんがこの課題を自分の課題として理解すれば、私たちはこれを乗り越えられる …

オンライン当事者会でのつながりが目的やゴールでもいい

“ひきこもったまま”あらゆる人とつながることができるネットの力。 「自分のことを誰かが待っている」って、自己の存在を自覚できるとても大切な感覚です。 「一人でいるほうが気が楽だけど、どこかで人とのつな …

生きることは評価されることではない、必要なのは「無条件の共感」である。

生きることは評価されることではない。 「褒めて育てよう」という人がいるが、褒めることは、上手い下手、勝ち負け、出来不出来など、他者に優劣をつけて評価すること。 親が子どもに、教員が生徒に、上司が部下に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク