教育

「ジェンダーレス」に対応した学校の制服ってなんなん?どんだけ~!

投稿日:2025年3月14日 更新日:


そもそも「ジェンダーレス」ってなんなん?
男子も女子の恰好をしていい?
女子も男子の恰好をしていい?
ネクタイ?リボン?
右前?左前って?
学生服ではなくブレザーって?
そもそも身につけるものを指定することがおかしいのでは!
パンツの色まで決めている校則はそのまんま!

学校では着るものも履くものも決められる、髪型も決められる。パンツの色まで決められる。

新しい学校のカタチとは?「学校という場所」を利用したいときに利用するというカタチ

学校に行かされることでどっだけ不自由を強いられなあかんの!
制服を着ない自由服もありだし。
そもそも制服はいらん。
学校に行かない権利もありだし。
学校も行かんでもいい。
この画像を見るだけ嫌な気分になるわ。

山陰でも、制服変更に向けて動いている学校・地域があります。2月26日、倉吉市で決まったのが、市内5つの中学校の統一制服。男女ともにブレザーで、スラックスやスカート、リボン・ネクタイを自由に選べ、ボタンの位置も、右前と左前の両方を選択できます。

倉吉市教育委員会 中田 寛 教育長
「多様性に合わせての変更ということですので、子どもたち一人一人が、自分の思いを制服に表現しながら着ていけるというのが特徴です」

2026年度から3年間を移行期間として、リリースしていくということです。

「導入するだけではなく、いかに使用しやすい状況を作るかが非常に重要」 広がる「ジェンダーレス制服」 女子スラックスを取り入れる学校が急増 メリットや懸念点は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校相談ボランティアをする理由と自己肯定感

「自分なんて大きらい。自分以外の人になりたい」って思ったことはありませんか? あんな人のようになりたいとかって。 あの人のようになれたら幸せだろうなって。 でも、あなたは「あなた」だからいいんだよ。 …

鳥取市立気高中学校の首つり自殺で市教委や学校の責任逃れの発言

9月24日19時頃、鳥取市立気高中学校の校舎内で1年生の男子生徒が首つり自殺を図って倒れているのが発見され、市内の病院で死亡が確認されたました。 鳥取市教委は翌25日、記者会見で次長などが状況を説明し …

いじめ問題は学校側の対応に大きな問題があります

学校側の対応に大きな問題があります ウソで固めた学校の対応にお父さんがひとりで闘っています。 当事者だけで頑張っても限界があります。 このような事態になったのは、私たちの問題としてみんなが一緒に向き合 …

これが発達障害の診断基準なの? こんな人のことを障害者って呼ぶの?

わがまま。 いつも甘えてばかり。 こだわりが強い。 集団行動ができない。 いつも一人でいる。 いつも動き回っている。 思いついたことをすぐに口にする。 人の言うことを最後まで聞けない。 人に指図される …

調布デイジーで「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動

調布で素晴らしい取り組みをしておられます。 「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動を目的として、調布市内を中心に活動しておられます。 学校で自分に合わない方法で勉強させられている子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料