教育

学校教育とマスク着用の深い関係

投稿日:2021年4月13日 更新日:

学校では着るものも履くものも決められる、髪型も決められる。パンツの色まで決められる。マスクの色まで決められる。トイレの時間も決められる。あれこれ細かい規則がつくられ、守らないと怒られる。自分の子どもがみんなと同じでないと親が叱る。
みんなが同じ格好で同じ時間に同じことをしないと怒られる。まるで刑務所みたいなところだ。
学校でも怒られる。学校に行かないでも怒られる。
これが「当たり前」だと教えられ、それに疑問を持つことは悪いことだと刷り込まれ、それを何とも思わないで一生を終える。
だから、PCR検査が本当はどんなものか知らないし、マスク着用が正しいと信じているし、ワクチンを早く打ちたいと考えるのも当たり前になるのだ。
日本人はすべて産まれた瞬間から洗脳教育を受けている。しかもそれに一生気づかない。
それが日本国の仕組み。

マスクを着用すると感染リスクが増えるという話その1

マスクを着用すると感染リスクが増えるという話その4

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

7月の不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加

昨日は不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 参加者は、中学生、高校生、不登校を経験した20代・30代で今は社会人として働いている子どもさんの保護者の方、教育相談をされているF先 …

本当の勉強の仕方とは、授業中にノートを書かないこと

本当の勉強とは、授業中にノートを書かないこと。 そして、それを誰かに話したくなること。 だから、教員はノートをとらなくても生徒の頭に残る刺激的な授業をしなくてはいけません。 ノートは一応取るものの、後 …

所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる

自分で新しいものを生み出すには教えないこと、覚えないこと、常識に縛られないことにも書きましたが、小学生が大人になるころには今ある仕事がなくなって誰も想像していない仕事がたくさん生まれています。それは学 …

ビジネス英語の8割は中学英語で通用する

ビジネス英語の8割は中学英語で通用する。 非常に丁寧な依頼文も、中学英語だけで表現できます。 お目にかかれてうれしかったです。 「うれしかった」という気持ちを、言葉で伝えましょう。 http://ww …

日本の学校教育は「前産業時代に特化した時代遅れの教育システム」である

文科省や教委は「すべての児童生徒が来れる学校作り」を掲げていますが、それは不可能に近いです。実行は無理です。 子どもが学校に合わせるのではなく、学校の方が子どもの実態に合わせるという考えでなければなり …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料