暮らし

スマートハンディスキャナーPUP Scanがとっても便利です

投稿日:

最近「OK Google」と言って、スマホでいろいろなことを調べるテレビCMをやってますよね。
GoogleドキュメントはWord に対応しているので、キーボード入力をしないで記事が書けちゃいます。
長文の記事を書いていると手がだるくなってしかたがなかったので、今度試してみようと思います。
文字を書くことに困難がある人にも便利ですね。
Googleドキュメントの音声入力で文章を自動入力
このPUPscan、とても便利で面白いです。
クラウドファンディングサイトIndiegogoで資金調達して開発された商品です。
すでに商品化されて販売されていたので買おうと思ったら現在在庫切れでした。
同じような商品もあるみたいなので調べてみようと思います。


フランス発、世界最速ポケットサイズのスマートハンディスキャナー【PUP Scan】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 あなたの身の回りで豊かになった人っていますか? 依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。 全 …

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」出版

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」が出版されました。 家にご飯がない時、家族間で暴力が振るわれている時、学校で必要な物を用意できない時は、どうすればいいのか――。親が精神疾患を抱えてい …

2016年5月25日に成立した「発達障害支援法」改正のポイント

「発達障害特別措置」の申請について、「個別の指導計画」や「個別の教育支援計画」の有無についても書くことといいましたが、2016年5月25日、発達障害者支援法の改正案が参院本会議において全会一致で可決、 …

サンタクロースっているの、いないの?やっぱりいたほうが楽しい

8才(2年生)の子に「サンタさんにクリスマスのプレゼント頼んだ?」と聞いたら、ある女の子は「ひ・み・つ」、別の女の子は「まだ頼んでない」と答えました。さらに 私「じゃあ、誰に頼んでるの?」 子「お母さ …

不登校だった私が見つけた夢を叶える方法、自分で自分の居場所を作る

学校に対する不満やいいたいことはたくさんあるけど、自分のやりたいことを自分で切り拓いていくことだってできる。 「学校はすべてが同じで気持ち悪かった。」 「少しでも集団行動にそぐわなければ、体罰、連帯責 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク