暮らし

6月のピカソのたまごの会の企画で困り感の疑似体験

投稿日:

先日の日曜日は毎月開催ピカたまの会で、今月の企画は困り感の疑似体験でした。
ピカたまの会、とってもいい企画をされていますね。
疑似体験をしてみたら、がんばっているのにできない辛さがどういうことなのか分かりますね。
「もっとがんばってやりなさい!」「努力が足りない!」という言葉かけがいかに不適切であるかが分かります。
そして、それなら「どのように対応したらいいいのか」考え始めます。
出来の悪い子なんていません。
向上心のない子なんていません。
出来の悪い子と勝手に決めつけて見ているのは、大人の方。
向上心を奪っているのは指導者の方なんです。
工夫が必要なのは指導する側なのです。
「疑似体験」というと、いろいろな準備をする必要があると思われるかもしれませんが、簡単にできます。
例えば、右利きの人が左手で、左利きの人が右手で板書を書くとどうでしょう。
時間もかかるし、文字の大きさや形、バランスがとれなくなります。
それも、何分間という「短い時間で書き写しなさい!」と言われたらどうでしょう。
野球でも同じ。
右投げの人が左で投げると、右打ちの人が左で打とうとするとどうでしょう。
ご飯を食べるとき、ハサミやカッターナイフなどの道具を使うときに反対の手だとどうでしょう。
時間がかかったり、うまくできないときに「もっと頑張れ!」「あと何分でやりなさい!」と言われたらどうでしょう。
そして、それならどうしたらできるようになるか考えると思いませんか?
道具を変えるとか、時間を増やすとか、周囲の人の声掛けや工夫でできるようになります。
ピカたまの会は来月で設立1周年だそうです。
これからも応援していきます。
鳥取発達障害支援コミュニティ ピカソのたまご Facebook

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

競い合いから助け合い、敵視から共感の社会を目指して

「変わった人」「普通じゃない人」を避けたり排除しようとするのは一人ひとりの心の動き。 優劣や損得で人を決めるという潜在意識がそんな心を作っている。 その心の動きが社会性を構築している。 それが国のルー …

これからの世代って年金っていくらもらえるのか?

消えた年金問題も発覚当初は騒がれましたが、今はうやむやにされ、問題もなかったことになっています。 結局、「分かりませんでした」で終わっています。 そもそも国民を騙してお金を奪い取ろうと考えている連中が …

ただぼーっとして時間だけが過ぎていく「なんにもしない」ことにも意味がある

今、コロナ騒ぎで日本全国が過干渉をし過ぎていないでしょうか? 「おうちなんちゃら」 「オンラインなんちゃら」 「なんちゃらリレー」 そして、そこら中に監視の目。よそもんを排除。 日本の悪しき同調圧力が …

平成27年度の倉吉市補正予算って配分が悪すぎる

昨晩は、倉吉の未来をよくする有志の集まり「若者会」で盛り上がりました。 倉吉市民は知っていますか? 石破くんからの「宿題」を作るために800万円も使っていることを。 外部に依頼したアンケートの分析を任 …

「人権学習」という枠の中で「何を言ってもいい」という矛盾

昨晩はある人権学習会に参加して来ました。そのほとんど(主催者も含めて全員がといってもいいかも)が動員で集められた参加者の会です。 その時間はほとんどが講師の話で、「これについてあなたはどう思いますか? …

スポンサーリンク

スポンサーリンク