ADHDのお子さんの正しい理解のために関わり方のヒント【動画】

2017/12/20   -暮らし

日本イーライリリー株式会社がADHDのお子さんの日常のアニメを動画で公開しています。 しょうた君の何をどのように理解したらいいのでしょう。 お母さんや先生、友だちはどのように関わったらいいのでしょう。 …

不登校支援を根本から見直さなければ永遠に解決なんかできない!

2017/12/20   -教育

そもそも学校に行く行かないで考えなくてもいいんじゃないんですか。 自分で学びたいことややりたいことが先にあって、それをするために必要な場所に行ったらいいんですよ。 学校はその中のひとつの場であって、学 …

今ここにいるだけで100点満点、みんなが生きることに十分頑張っている

2017/12/20   -暮らし

一年の終わりに近づくと、今年は「何に頑張った」とか「これができた」とか振り返りますよね。 「今年は○○にがんばったなあ。」 「がんばって○○ができるようになった。」 「できなかったことができるようにな …

中高生の9割、スマホ使って勉強「YouTubeで問題の解き方見る」

2017/12/19   -教育

MMDLaboが中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査を実施。9割以上の中高生が勉強中にスマートフォンを活用していることが分かった。 学校外も含めると、9割以上の中高生が「勉強でスマホを使用 …

「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか?

2017/12/15   -教育

そもそも「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか? タブレットを使ったらいいということではありません。 今やっている教員が一方的に教える形から子どもたちが主体 …

ダメな子供は「母親と料理がダメ、母親だけが大事」というのは違う

2017/12/15   -教育

「とはいえ指導をしても、毎年毎年、礼儀も知らない、挨拶もできない、高校生になっても九九ができない、漢字の『山』と『川』は書けるけど、『谷』は書けない程度の学力しかない子供たちが入ってくる。」 「一体こ …

従業員の半数がフリーターや引きこもり経験者、上場企業で起きた人材再生の奇跡

2017/12/15   -仕事

要するに、大事なのはマッチングです。 自分の好きなことや強みを活かせる仕事内容、自分に合った働く時間設定、さらに自分を評価してくれる仲間の存在。 すべては環境にあります。 従業員の半数がフリーターや引 …

プログラミング教育とはPCを使いこなすのではなく、物事を動かす仕組みを考えること

2017/12/14   -教育

プログラミング教育というと、PCを使ってすることだと思っている人がおおいですが、大事なのは「最適な手順」を作り、「自分の意図した通り」物事を動かす仕組みを考えることです。 コンピュータも大事ですが、コ …

不登校を生まない組織的対応のシステム作りが全県的にどこまで進んでいるのでしょうか?

2017/12/12   -教育

平成29年度第2回いじめ・不登校対策本部会議概要には「新規不登校を生まない取り組み」について、2つ目の項目に「支援会議を核にした組織的対応のシステム作りについて」 ・子どもの実態把握と支援の方向性の共 …

教室でのいじめと将来の犯罪を予防する、もっとも効果的な方法

2017/12/11   -教育

日本のいじめ対策は「してあげる」「させる」対応ばかりです。 それどころか、いじめを見てみぬ振りをしたりアンケートを破棄して証拠を隠滅したり。 こんな大人たちを誰が信じますか? これではいじめを解決する …

スポンサーリンク

スポンサーリンク